3月21日 彼岸の中日~ぼたもち作り~

 

3月21日、土曜日、晴れ

今日は、彼岸の中日になります。

彼岸と言えば、秋は”おはぎ”に春は”ぼたもち”

名前が違いますが、同じ食べ物のようです。

午後より、ぼたもち作りがあります(^^)v

どうぞ、お楽しみにしていて下さい。

 

すっかり、春の日差し☀

午前中は、学習療法に取り組まれながら・・・

順番にお風呂へとお誘いしました。

デイサービスで入浴出来ると、大助かりだと好評です(#^.^#)

 

3月21日のランチメニュー

ネギ玉きのこうどん

五目かやくご飯

野菜のかき揚げ

胡瓜の酢の物

具だくさんのあんかけうどんは、”タニタ食堂レシピ”です。

薄味ですが、あんかけにするとお汁まで美味しくいただけました!

体操やゲームも終わり、”ぼた餅作り”が始まりました。

「美味しくできるかな~」

炊きたてのもち米とご飯を、つぶす所から始まり・・・

粒あんは、朝から炊いておいた甘さ控えめの自家製粒あんです。

 

「ボールを動かないように、押さえてあげて下さいね。」

作業しやすいように、スタッフも応援に加わりました。

ご自分で作る、”ぼた餅作り”は美味しく出来たでしょうか?。

 

美味しそうに出来上がった、”ぼた餅”です。

大きさも様々ですが、みなさん大きめに作られていました。

華奢なSさん、大きな大きな”ぼた餅”を完食されました。

 

みんなで作った”ぼた餅”は、格別のようです♡

3月20日 ゆっくりと元気に・・・難しいですね^_^;

 

3月20日、金曜日、晴れ

「今日も一日、よろしくお願いします。」と朝の挨拶から、やん和りの一日がスタートしました。

「元気な一日を!」と言いたい所ですが・・・

 

それぞれ個人差もあるので、無理せずに過ごしていただければと思います(●^o^●)

 

やん和りでは、内容豊富なプログラムを用意しています。

前向きに取り組んでいただこうと、スタッフも元気に声をかけていました♫

デイサービスに来るだけでも、前向きにされていると思います。

朝早くから準備して、それだけでも大変ですよね(^^♪

肩の力を抜きながら、自然とリラックスして過ごしていらだきたいと思います。

 

3月20日のランチメニュー

ブリの塩焼き

野菜炒め

かぼちゃのそぼろ煮

キウイフルーツ、イチゴ

味噌汁

美味しそうなブリが出ていたので、塩焼にしました。

お魚は残される方がちらほらいて、以外に肉料理のほうが好評なのかもしれませんね(*^_^*)

歯磨きや、トイレをすませて、ひと休と思いきや・・・♫

やん和りのみなさんは、お元気な方が多いので、何かしらして過ごすお昼休みです。

「今日は、何をしましょうか?」

クイズやゲームなどする事が多く・・・

「春の小川は、さらさら行くよ。岸のスミレや、れんげの~♬」

今日は、そんな歌声が聞こえてきました。

お昼からの体操は、棒体操です。

棒やボールを使うと、遊び感覚で楽しみながら出来ますね。

春の歌を使っての、リズム体操も始まったようです♪

活気ある声が、聞こえてきました。

\(^o^)/

 

レクリエーションは、”風船ダーツ”です。

ピタッと、点数にのるように磁石がセットされています。

風船は、ふわふわして難しそうですね(@_@;)

 

 

牛乳と卵に砂糖を使った、お母さんが作るような手作りプリンです。

プリンアラモードにすると、とても美味しくなります(#^.^#)

 

3月19日 雨の木曜日☂

 

3月19日、木曜日、雨のち曇り

「本当に、今年は良く雨が降るね。三年間、木曜は降らんかったのに~。」

そんな話声が聞こえて来ました。(^-^)

 

今年は雨ばかリ当たる、木曜日です☂

学習療法も早々に切り上げて・・・

来月のカレンダー作りを手伝っていただきました。

4月は、”桜が満開の入学式”です。

今日は公立高校の入学発表の日。

我が娘も、どうにか無事に合格となりました✿

 

3月19日のランチメニュー

タンドリーチキン

豆腐と長芋のふわふわ焼き

菜の花の辛し和え

かぶらの甘酢、デコポン

コンソメスープ

「タンドリーチキン?」ヨーグルトとカレー粉に漬けこんだ鶏肉は、インド料理です。

お口に合うか? とっても心配でした(~_~;)

 

お昼休みです♪

百人一首が得意な、Kさん。

「めぐり逢ひて~」と呼べば、すらすら下の句も答えられます。

百人一首の話題がとても嬉しそうでした♡

 

お昼からのプログラムに向けて、テーブル移動をしました。

体操まで少し時間があるので・・・

”風船バレー”をしませんか?

バレーが上手なスタッフが、風船を送ります。

だいぶ、続きましたね(^^♪

 

本日は、体験利用の方も来られて賑やかな一日でした。

最高齢ながら、そのお元気ぶりにビックリ!

一同、感心されていました。

また、ぜひお越しくださいね♡

 

某パンメーカーから出ている、マーラーカオをご存知ですか?

しっとりとした蒸しパンで、私は大好きです♡

 

 

 

3月18日 そろそろ、衣替え~✿

 

3月18日、水曜日、曇りのち雨

あいにくの曇り空☁

お休みの方も多く、少し寂しいやん和りですが・・・

「私たちが頑張って、元気をお届けしま~す♫」とのコメント!(^^)!

楽しく元気な一日を、お届けします♡

 

3月18日のランチメニュー

醤油ラーメン

チャーハン

野菜たっぷり餃子

バナナ、キウィフルーツ

麺類では初登場の、ラーメンです!

餃子の包みを手伝っていただき、大助かりでした(^^ゞ

 

暖かくなってきたので、「お散歩に行きましょう!」

今にも降りそうな空ですが、午後より庭に出ました。

「外の空気は、気持ち良いね~♡」

外出も少なく、なまった体に春の気配を感じると・・・

体も衣替えの準備をするのでは、ないのでしょうか?

では、衣服の衣替えの時期はいつ頃?

衣替えの目安になる気温は、

・春服を出すのは15度を超えた頃

・夏服を出すのは25度を超えた頃

こんな目安があるらしいですが、個人差が大きいので当てはまるとは限らないようです(^^ゞ

季節の変わり目、体調を崩さずお越しください♫

 

おやつは、牛乳と生クリームを使った”パンナコッタ”です。

なんとも写真映えしませんが・・・

アマレット(あんずのお酒)で香りづけ、メープルシロップを添えていただく美味しいおやつです。

3月17日 5月並みの暖かさでした✿

 

3月17日、火曜日、晴れ

気温も上がり♫

5月並み?の陽気で、気持も軽くなるような一日です。

やん和りは、どんな様子でしょうか?

3月17日のランチメニュー

鰆の竜田揚げ サラダ仕立て

長芋ともずくの酢の物

ほうれん草の卵のっけ

バナナとイチゴ

ナメコの味噌汁

あれこれ野菜を入れていたら、彩り綺麗な一品になりました(*^^)v

 

体験の方も来られて・・・

「前から、いたみたい~」と言われるほどに周囲の方ともお話しが弾んでいました。

ソファーでは、クイズを楽しむみな様!(^^)!

テーブルでは、折り紙と楽しそうですね♫

 

 

「お天気がいいから、お庭へ行きたいね♬」

そんなリクエストに応えて、お外に出てみました。

春の日差しがルンルン~♪

気持良さそうですね(●^o^●)

 

レクリエーションの時間です(^.^)/~~~

「ワンバウンドしてから、狙ってくださいね!」

ボールが良く跳ねるように、空気をたくさん入れてあります。

 

バウンドし過ぎて、あちこち飛ぶボールもありました!!

 

おやつは、焼きたてパンです。

レーズンがたくさん入った生地に、バターと砂糖をのせました。

シンプルですが、焼きたてが何よりの焼き立てパンです♡

3月16日 「元気してた~?」(^o^)/

3月16日、月曜日、晴れ

週明けの月曜日、笑顔で来られたみな様です(^-^)

「○○さん、元気してたん?」

「ずっと、寝てたわ~」

「娘が来てくれたわ~」

「いいね~♫」

おしゃべりが弾んで、お元気な様子ですね(^o^)/

3月16日のランチメニュー

牛肉コロッケ

もずくの豆腐あんかけ

春雨サラダ

ネーブル

ご飯、味噌汁

姉から送られてきた新じゃが芋で、コロッケを作りました。

手間はかかりますが、自家製コロッケは格別です(#^.^#)

 

月曜日は、少し静かな雰囲気でしたが・・・

新しい方も慣れてきたり、言葉数が増えてきて、活気がみられます♫

昼休はボードを使って、”しりとり”をしました。

 

わかりやすく、みなさんからの発言も多くでましたね(^_^)v

レクリエーションの時間です♪

これもまた、新しい”ペットボトルボーリング”です。

ボーリングの種類も数多く、テーブルでしたり、ゲートボールのようなものなど・・・

ビックリするくらいのゲームを考えてくれる、スタッフです(@^^)/~~~

みな様に楽しんでもらいたいと、色んな工夫をしています♡

 

おやつは、オレンジの香りが良いパウンドケーキです。

オレンジマーマレード使用すると、オレンジピール入りの本格的なケーキが焼けますよ!

 

 

 

3月14日 庭に春がやって来ました✿

 

3月14日、土曜日、雨のち晴れ

「おはようございます♫」

雨も上がり、陽がさしてきました。

健康チェック、荷物整理も終わり・・・

朝の挨拶から、一日が始まります。

朝のラジオ体操の様子です、頑張られていますね♪

 

体操が終われば、お茶で一息♡

各テーブルに、学習プリントが配られました。

鉛筆に、消しゴム、色鉛筆と、用意されました。

 

みなさん一生懸命されるので、鉛筆削りも忙しいです(*^。^*)

3月14日のランチメニュー

鶏肉と大根のトマト煮

はんぺんの大葉焼き

自慢のポテトサラダ

リンゴの甘煮

ポタージュスープ、豆ご飯

やん和りのランチは、「美味しい!」と好評です♡

ですから、作り手にも力が入ります(*^^)v

暖かくなり、裏庭の梅がほころび始めました。

隣の畑には、菜の花。

花壇には、スミレや水仙が、ひっそりと咲いています。

チューリップも、大きくなり、空き地には冬知らずが咲き、クローバーが茂っています。

早く暖かくなり、みなさんに見て頂きたい所です(●^o^●)

 

三月の曜日対抗戦も大詰めとなり・・・

にぎやかな、ゲームの様子♫

団体戦、個人戦と、やる気は満々の皆さまです(^。^)y-.。o○

結果は、どうでしたか?

 

やん和りのおやつは、手作り♡

手作りだからこそ、色々なお菓子を作ることが出来ます。

季節や、材料、コストも考えながら・・・

「今日は何を作ろうかな~?」と考えています(^_^)

 

 

3月13日 大所帯となりました~(●^o^●)

 

3月13日、金曜日、晴れ

9時過ぎころから、来られ始めた皆様方です。

「おはようございます♬」と、笑顔で来られました。

お茶をお出しすると、気軽に声をかけてくれます(^o^)/

お元気そうですね♫

 

今日は発行が遅れている”やん和り新聞”を作るため、事務所にこもり原稿を仕上げることにしました。

”やん和り新聞 春号”は3月末頃に発刊予定です。

もうしばらく、お待ちください。

(^・^) ♫

 

3月13日のランチメニュー

親子丼

野菜のかき揚げ

春菊の和え物

バナナ

味噌汁

今日は、新しい調理さんが来てくれました。

4月より、新しく調理を担当してくれます♫

 

新しく来られた方も多い、金曜日。

人数も多くなりましたが、少しずつ顔見知りとなり・・・

良い雰囲気になって来ましたね♡

 

 

曜日対抗戦は、その月に合ったゲームを考えています。

曜日ごとに平均点を出し、競いますした。

年間優勝を目指して、頑張っていただきたいと思います(●^o^●)

 

 

パンも調理さんに、焼いてもらいました。

新しいレシピを検索!

生地はふんわりと柔らかく、美味♡

良いレシピを見つけました(*^^)v

 

3月12日 いかなごの釘煮

 

3月12日、木曜日、晴れ

皆さま、笑顔で来店?(*^_^*)

本日も、よろしくお願いいたします。

 

 

今日は、素敵な男性の方が体験に来られました♫

物腰が柔らかい感じで、お喋りも上手、紳士的な印象は、モテモテ♡

女性ばかりの木曜日に、来ていただけたら嬉しいのですが・・・いかがなものでしょうか?

3月12日のランチメニュー

鱈の新じゃが芋のトマト煮込み

小松菜とゆで卵の和え物

焼き豆腐の田楽

みかん

コーンスープ、ご飯

じゃが芋とトマトの相性が、美味しい一品。

田楽は、焼くことで香ばしくなります♡

 

みんなで過ごす、お昼休み。

今日は、何をしましょうか(・・?

百人一首で、坊主めくりをする事になり・・・

姫様♡、坊さん(ー_ー)!!、と盛り上がりました♫

 

お昼休みに、いかなごを炊いて見ました~♪

大阪出身の私は、主人の母レシピで作ります。

昼ごはんに間に合わなかったけど、おやつに出してみましょう~(゜))<<

しかし、いかなごの炊く匂いはすごいですね(^^ゞ

 

裏庭の梅が咲き、春もすぐそこまで来ています。

我が家の娘は、今日が公立受験日です。

みんなの心に春が、来ますように~(*^^)v

 

 

おやつの時間✿

いちご一パックを使った、フレッシュなケーキを焼きました。

いかなごの釘煮も添えて、春の便りを感じるティータイムですね♫

 

 

 

 

3月10日 卒業式

 

3月10日、火曜日、晴れ

今日は私ことながら、中学生の次女の卒業式です。

保育所から中学校までの13年間、同じ場所に通いました。

この道を通るのも、今日で終わりかと・・・^_^;

感慨深く、卒業式に出席してきました。

 

卒業証書授与、みんな晴れ晴れとした表情で笑顔も見せる余裕あり。(^^)v

退出時は、担任の先生に全員でフレンドリーな挨拶をして講堂を後に・・・

式後は、携帯で撮影会(@^^)/~~~

ほのぼのとした、卒業式でした♡

 

そんな生き生きとした卒業生を見ながら、「やん和りでも卒業式なんて良いかも!」と頭に浮かびました。

卒業されては困るので、進級式なんて良いかもしれませんね♫

学ぶということは大切です。

 

その時々に節目があり、成長していく若者たち。

幸多かれ、受験頑張れ\(^o^)/

 

利用者さんの中には、やん和りを学校のように例える方もおられます。

勿体なくも、私たちを先生と呼んでいただいたり・・・

体操や学習時間、美術に音楽と多彩な内容に意欲的に取り組まれています。

若者に負けないくらい、一日を大切に生きています(^-^)

3月10日のランチメニュー

肉団子のクリームシチュー

ツナサラダ

人参と牛蒡の金平

みかん

ご飯

 

おやつは、リンゴとレーズンなどがたくさん入ったタルトです。

美味しく食べて頂けたようです(#^.^#)