9月5日 適度に休んで、元気元気♪

9月5日、火曜日、晴れ

午前中は、エアコンを付けませんでした。
涼しくなりましたね

今日の学習問題は(・・?

お習字に参加される方も、増えてきました。
多くの方にしていただきたいと、思います

出来上がった塗り絵やお習字を、展示しています。
皆さん、見に来られて感想を述べられてました

9月5日のランチメニュー

鱈の煮付け
ゴーヤチャンプル
長芋の梅和え
ご飯、みそ汁、りんご

お昼休み、ゆっくりと過ごしていただきたいです
ベッドで休む事を、遠慮されたり、いけない事のように思われたりしますが…


それぞれの体調に合わせて、適度に休む事は大切です。
元気に活動していただく為なので、遠慮しないでください。

スタッフが、必ず起こしに行きますので

午後からは、小物入れ作りです。
来週もしますので、持ち帰るのは18日以降になります。

こんな様子で、今日も楽しく過ごしました

おやつは、カボチャのケーキ。
濃いカボチャ色が、美味しそうですね

 

9月4日 小物入れ作り🌺

9月4日、月曜日、くもり

今週もよろしくお願いいたします
立って体操に参加される方も多く、元気なスタートです!

学習問題は、計算の文章問題が難しそう
答え合わせで解説しますね

今日から、習字も始まりました。
お手本を見ながら一生懸命です。 集中力が高まります

9月4日のランチメニュー

カレーライス
手作りチキンナゲット
コールスローサラダ
コンソメスープ、ラッキョ漬け、梨

午後の体操にも、しっかりと取り組んでいただきました。
元気に運動をしました

秋の作品作りは、”小物入れ”を制作します。
木の箱に、ペイントして可愛いお花を飾ります。

ペイント前にマスキングテープを張ります。
これで、キレイに塗れるはず! いざ、頑張りましょう

細かい作業を、お疲れ様でした。
おやつで、ひと休み キラキラゼリーです。

 

9月2日 一緒に過ごしてます♡

9月2日、土曜日、晴れ

朝の体操が、始まりました。
立っても座っても、無理のないように参加ください

膝を曲げて、足をしっかり上げて歩きましょう
個別の歩行訓練も、頑張りました。

当たり前ですが、性格や体力など異なる皆さま。
共有した時間を過ごすには、大変なことも多いです

でも、そういう時間も大切だと思います。
「やん和りに来たい」と思っていただきたいです

9月2日のランチメニュー

豚しゃぶ素麺
カボチャサラダ
お好み焼き
ご飯、スープ、いちじく

新しいスタッフも皆さんと溶け込んできたようです。
とても頑張っています


渋い昔の歌を上手にリードしてくれる、看護師さん
「昔の歌っていいね!」と、懐かしそうでした。

週の終わりは、どことなくお疲れさんモードです。
「明日は、ゆっくり休みや~!」そんな声も聞こえました。。

みなさま、お疲れ様でした

おやつは、梨のケーキ。
季節を取り入れた、おやつメニューです

送迎では、こんな風景も見られます。
季節は、秋ですね

 

9月1日 新学期もよろしく!

9月1日、金曜日、晴れ

今日から9月、新学期のスタートです

気のせいか、秋の気配がするような(・・?
朝晩も涼しいので、風邪などひかないように気をつけてください

9月1日のランチメニュー

白身魚のトマトソース煮
ポテトサラダ
キャベツとベーコンの炒め物
コンソメスープ、ご飯、いちじく

 


涼しくなると、みんなで集う機会も増えますね。
なぜか、人恋しくなる季節です

こんな感じで、新学期が始まりました。
敬老会や物つくり、散歩に外出と、楽しい秋をすごしましょう~

おやつは、とろ~りプリン。
キャラメルフルーツをトッピングしました。

 

8月31日 夏休みも終わり

8月31日、木曜日、晴れ

苗をいただいたのに、今年採れたカボチャは一つだけ
生き物は、上手く育つか心配です。

8月も終わりですが、皆さまお元気ですか?
季節の変わりめなので、体調にお気を付けください

夏の代表花のヒマワリとダリアの花。
鮮やかに塗れました

8月31日のランチメニュー

春巻き
冷奴
小松菜の和え物
みそ汁、ご飯、イチジク

いつもと同じ、楽しく過ごしました

さあ、明日は新学期のスタート
リフレッシュして頑張りま~す。
皆さまは、お変わりなくですね

おやつは、キラキラゼリーでした

 

 

 

 

 

 

8月30日 クラシックギターの演奏会(^^♪

8月30日、水曜日、曇り

おはようございます!
今日もよろしくお願いします


調子はどうですか?
「ぼちぼちやね・・・」無理をしないでくださいね

プリント問題を仕上げて、塗り絵にとりかかりました

お口の体操をして、美味しくランチをいただきましょう

8月30日のランチメニュー

蒸し鶏の胡麻だれうどん
竹輪の磯部揚げ
胡瓜の酢の物
ミニおにぎり、梨

今日は、のぶこちゃんの機嫌が良かった
周りの人も、彼女が好きな歌をたくさん歌ってくれました。

優しい声掛けは、周りの雰囲気を和やかにしてくれる
不安や、怒りも、悲しいかな伝染してしまう
どうか、和やかな時間が多くありますように。

午後から、クラシックギターの演奏会
白髪の優しいお兄さんはお師匠さん。
盛り上げ上手なお弟子さんは、馴染みのあるお顔です。
懐かしい曲と歌の素敵な演奏会でした。

おやつは、さつま芋のケーキでした。
赤とんぼが飛んで、秋がそこまで来ています

 

8月29日 応援しています💛

 

8月29日、火曜日、晴れ

皆さま、お元気そうな様子です
デイサービスは楽しい社交場、笑顔でお喋りされています。


生活の場である家では、様々な問題があると思います。
そこを解決出来たら良いのですが、なかなか難しいですが
笑顔が一つでも増えるように、応援しています。

何かあれば、いつでも言ってください。

8月29日のランチメニュー

キーマカレー
ミックスサラダ
セロリのスープ
ヨーグルトドリンク、梨(二十世紀)

オープンキッチンで作る、お昼ごはんやおやつ
美味しく食べて頂けるか? 気になる所です。
食べやすい和食、めずらしい献立、思案するメニュー作りです。

「美味しかったよ」と、調理さんに対してのねぎらいの言葉
身近なだけに、色んな事を考えながら作っています。

楽しみにされている、お誕生日会
今日は、ミルクレープを作りました。
飾りは、庭のお花を拝借

主役の方々から、お礼の言葉も丁寧にいただきました。
どうぞ、お元気でいらしてください

 

8月28日 やん和りです

8月28日、月曜日、くもり

8月最後の週が、始まりました。
少し涼しくなりましたが、今年は厳しい暑さでした

秋は、すぐそこまで
元気に夏を超えれれば、嬉しいですね

今日も皆さん、本当に頑張られていました
やん和りをご利用の方は、どなたも一生懸命です。

8月28日のランチメニュー

鱈のマヨネーズ焼き
茄子とソーセージのトマト煮
じゃが芋とベーコンの炒め物
ご飯、かき玉汁、梨

たくさんの方々にご利用いただいている、やん和り


介護度、病歴、性別、性格、などなど・・・
それぞれ違う人が集まれば、難しい問題も日常茶飯事

それでも、折り合いをつけながら過ごす時間
ひとつ屋根の下、出会えた人々と一緒。

やん和りとは、穏やかであるさま。やわらかであるさま。
皆さんとやんわりと過ごすことを、心がけています

今週もどうぞよろしくお願いいたします

おやつは、黒糖蒸しパンでした

 

 

8月27日 やん和りカフェ 薬剤師さん来店!

8月のやん和りカフェ

大きな薬局の薬剤師さんが来られました。
何かの営業かな?と思いながら、お話を伺いました。

薬剤師が行う在宅医療サービス、「居宅療養管理指導(介護保険)」について教えていただきました。
自宅でのお薬の管理に関する相談、処方された薬を調剤して届けてくれたり、服薬カレンダーの設置、お薬の変更など、医師やケアーマネージャーとも、連絡を取ってくれるサービスだそうです。

薬の管理が苦手な私なんかは、すぐに飛びついてしまいそうな便利なお話でした。
とはいえ、介護保険での利用でも料金はかかるし、デメリットもあると思います。

お薬をたくさん飲まれている方や家族様は、色んな不安もあると思いますので、
気にかかる事あれば、ケアーマネージャーに相談してみるのも良いかと思いました。

とても感じの良い薬剤師さん
遠方からご来店いただきありがとうございました

 

 

 

8月26日 最善な方法

8月26日、土曜日、曇り

8月も最後の土曜日となりました。

 

9月のカレンダーを塗りました。
萩に梨と、秋らしい塗り絵です

やん和りに来て下さる、皆さま。
私たちにとっては、大切な方々ばかりです

体調面など気にかかれば、つい厳しい言葉をかけて後悔
上手なはげまし方がないものか、勉強しないといけません。

お庭に咲いているユリをいただきました。
とっても、綺麗です

8月26日のランチメニュー

豚肉とオクラのロールフライ
茄子と竹輪の柚子胡椒和え
大根なます
ご飯、みそ汁、梨

テーブル席とは、違う雰囲気の昼休み
色々な方々とお知り合いになれると良いですね。

ある利用者の方から、こんな話を聞きました。
一日でも休むと、やん和りがなくなってしまわないか?
心配になるそうです
歳よりとは、そういうものだそうです。

なくなっては大変ですので、私たちも頑張りたいと思います
お疲れ様でした、来週もお待ちしております

おやつは、黒ごまプリンでした

(お知らせ)

明日は、オレンジカフェのオープン日です。
午後2時から5時まで、やん和りカフェとして開放しています。
お客様がいないことも多い、のんびりカフェです。
お時間があれば、のぞいてみて下さい