1月24日 寒波予報に注意!

1月24日、火曜日、晴れ

雪が降らなくて、良かったです。
今日も一日、よろしくお願いしま~す

体調もまずまず、お元気そうな皆さんでした

プリントは、言葉のしりとり問題でした。
分かりづらかったので、一緒に解きました

寒い時節は、お風呂が温まりま~す

歩行訓練も、頑張りました
秋からの写真を、新しく展示しています。

1月24日のランチメニュー

卵あんかけチャーハン
ミニ春巻き
大根とジャコのサラダ
白菜スープ、みかん

お昼休みです
歌クイズ、懐かしい唱歌を歌いました

午後からの体操を始めます。
まずは、体をほぐして行きましょう~

レクリエーションゲームの時間です
真ん中に命中すれば、みんなで”ナイスオン~”

おやつは、いちご大福です。
見た目も可愛らしい、甘酸っぱくて美味しいですよ

 

1月21日 寒さにもマケズ

1月21日、土曜日、くもり

「いち、に、さん、、し、
寒さを吹き飛ばす元気なスタッフのかけ声。
朝の体操、頑張りました~

体操が終わると、学習時間です
学習プリントをしながら、お風呂に入ったり。
足マッサージに、洗濯たたみと、それぞれに過ごします。

寒い日が、続いていますね
どうしたら、風邪をひかないのか?
手洗い、うがい、快眠、快食
乾燥予防に、暖かく過ごすことでしょうか

手指の体操、バージョンアップ編
なかなか難しくて、ついて行けませんでしたが
脳の血流はアップ また、トライしてくださいね。

お誕生日おめでとうございま~す
スタッフによると、何やら共通点の多いお二人。
その一つは、「やん和りが好きなこと」うれしい共通点です

本日は、アップルパイのお誕生日ケーキでした

 

 

 

1月20日 来月の準備もぼちぼち・・・

1月20日、金曜日、晴れ

朝の体操が終わるとお茶を煎れなおして、ひと息
下敷きに色鉛筆を用意して、学習プリントに取り組みました。

1月も半を過ぎて、来月の準備にかかります
2月は節分にバレンタインデー、楽しい企画を考案中です。

お待ちかねのお昼ご飯の時間。
より美味しく食べれるように、口腔体操です

1月20日のランチメニュー

鱈のムニエル
じゃが芋のそぼろ煮
かぶらとハムのマリネ
ご飯、みそ汁、りんご

お昼休みは、国語のお勉強
ことわざについて、楽しくお喋りをしました。

午後からの体操です
「みなさん、大丈夫ですか?」声をかけていく看護師。
様子をみながら、すすめています。

レクリエーションの時間
どうやって投げようか? 投げ方を研究しながら・・・
高得点目指して、投げられています。

おやつは、南瓜のケーキです。
南瓜多め、生クリームを入れた、しっとりケーキです

1月19日 トイレが詰まって・・・(@_@;)

1月19日、木曜日、晴れ

春に来る渡り鳥が、姿を見せ始めました。
暖かい日が続いているからでしょうか?

春には、早すぎますよね~

テーブルを片づけて、お昼ご飯の準備もオッケー
ひと息ついたり、新聞を見たり、しばらくお待ちくださいね

1月19日のランチメニュー

ハムポテト
キャベツとツナのカレー蒸し
人参の甘酢炒め
ご飯、みそ汁、みかん

お昼休みは、雑学談義などしながら楽しく過ごしました

曜日対抗戦は、頑張ったので高得点が出ました

おやつは、りんごケーキです。
甘さ控えめ、しっとりとリンゴが美味しいケーキです

 

今日は、朝からトイレが詰まって大変でした
思いもよらぬモノが詰まるものだと反省!
改めてトイレ周りを整頓して、スッキリ
しかし、修繕費の高さにはビックリでした

 

1月18日 今日も充実の一日♡

1月18日、水曜日、晴れ

少し風邪をひいている方もおられますが・・・
暖かくて、楽しそうなお喋りの声が聞こえる平和な一日でした

テーブルでは、学習プリント。
フロアーでは、機能訓練!

お風呂と、入浴後のアフターケア。
看護師やスタッフは、忙しく動きます

1月18日のランチメニュー

鶏肉と大根のトマト煮
エビとコーンのサラダ
かぼちゃの煮物
じゃが芋とあさりのスープ
ご飯、鯛みそ、イチゴとバナナ

午後体操は、デュアルタスク運動です。
二つの事を同時に行い、脳の血流量をアップ
足踏みしながら、しりとりや計算、楽しみながら行いましょう

曜日対抗戦がスタート!
招き猫に入れば最高得点となり、
かけ声も、「ニャーゴ」と楽しいゲームです

おやつは、フレンチトーストです。
フランスパンを卵液に漬けこんで、ふわふわに焼きあげました

 

1月17日 22年目

1月17日、火曜日、晴れ

穏やかなお天気、阪神大震災から22年目を迎えました。
現在の神戸では、遠い昔のことに思えますが、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

もうすぐ昼食、お口の体操をして美味しく食べて下さい。
まずは、懐かしの曲を歌いましょう~

1月17日のランチメニュー

ポトフ
エビグラタン
コールスローサラダ
かぶらの葉の炒め物
ご飯、みかん

出産後,久しぶりに復帰してくれたスタッフ。
利用者さんもうれしそう もちろん、私たちも

2つの事を同時に行う、デュアルタスク。
特に脳に有効とされている方法。
身体を動かしながら頭も動かすという体操にチャレンジしました

本日のお賽銭ゲームは、どうでしたか?
奥の方で、招き猫が呼んでいますね。ニャーゴ

おやつは、チョコエクレアです。
ココア生地のパンに相性の良いオレンジクリームを挟みました

 

1月16日 強い寒波

1月16日、月曜日、晴れ

朝来ると水鉢に氷が、張っていました
メダカさん、元気でしょうか?

来られた皆様の体調は、まずまず
学習プリントにカレンダー作りと頑張られました!

1月16日のランチメニュー

ぶり大根
野菜炒め
ひじきの煮物
ご飯、粕汁、りんご

昼休み、みんなで歌ってみました

体もこわばるような、連日の冷え込み。
体操で体をほぐしましょう

突如あらわれた、神社にあるような鈴
”お賽銭ゲーム”のために作りました。
良い音です

今年の運試し
お賽銭箱めがけて、一投入魂

おやつは、お団子の小豆添え。
甘いモノを食べると元気が出る ありますよね

1月14日 雪が降りました☃

1月14日、土曜日、晴れ

雪が少し降りました
とても冷え込んだ、土曜日です。

外出して他者と関わることも大切。
そうする事で、皆さまの表情も豊かになる様子です

顔見知りの方に会えるのも、楽しみですね。
出来るだけ、誰もが過ごしやすい環境作りを心がけています

1月14日のランチメニュー

和風豚もやしバーグ
水菜と豆腐のサラダ
白菜とアサリの煮物
ご飯、ほうれん草の味噌汁、みかん

つい無理をしてしまいがちですが、できる事はしていただき、
ゆっくり出来る今を楽しんでいただきたいと思います

忙しい毎日、家の方々も大変です。
あれもこれもとしてる間に、体や気持ちが悲鳴をあげたり

どうか無理をしないで、良い意味で手を抜かれますように
寒さ厳しい日々、お身体を大切になさって下さい。

おやつは、金時あんぱんです。
ふわふわの黒糖生地で、さつま芋あんを包みました

 

1月13日 百人一首

1月13日、金曜日、晴れ

風が冷たくなってきました。
寒さで体もこわばりそうですね。
体操でほぐして行きましょう~

風邪の流行もこれからが、本番です。
手洗い、うがい、換気と、予防に注意していきます。
皆さまも、体調管理やマスクの使用など気をつけて行きましょう

1月13日のランチメニュー

鶏肉のおろし煮
ほうれん草の胡麻和え
りんごのきんとん
ご飯、みそ汁、みかん

昼食も終わり、ひと休みと思ったら・・・
洗濯たたみを手伝っていただきました

百人一首で、かるたゲームをしました。
思わず真剣になってしまうゲームは、楽しそうな様子でした。
読み上げも、素敵な声でしていただきました

体操すごろくで、体もポカポカ

一年に一度の大切な記念日です。「おめでとうございます」
手作りケーキと、プレゼントにお祝いの言葉。
素敵なお誕生日会です

今日のお誕生日ケーキは、クグロフです。
ドライフルーツをたくさん入れた、王冠型の焼き菓子です

 

 

 

 

 

 

1月12日 お誕生日会

1月12日、木曜日、晴れ

鏡開きも終わり、一月も時間が経つのが早いことですね。
塗り絵の題材は、浮世絵風の芸者さん。
単純な絵ほど、難しいとの事でした

やん和りで人気の洗濯たたみ
洗濯たたみを楽しみにしている方も多く、本当に助かるのですが・・・
「今日は、少ないね」残念そうでした

1月12日のランチメニュー

鱈の香草パン粉焼き
キャベツとハムのキッシュ
南瓜と厚揚げの煮物
ご飯、みそ汁、りんご

 

百人一首が好きなKさんに、詠んでもらいました
大きな百人一首は、看護師と娘さんが協力して作って来てくれたそうです。
指さし棒を持って、楽しそうですね


今日のすごろくは、個人戦です
待ち受ける関門をクリアーして、誰がゴールとなるのか楽しみですね。

レクリエーションは、新年らしいゲームを楽しみました
皆さん、興味津々で楽しそうな笑い声も多く聞こえて来ました!

今日は、一月最初のお誕生日会です
皆さんに祝ってもらい、とっても嬉しそうなお二人でした

和のデコレーションケーキ。素敵ですね~
食べても、しっとりと美味しい抹茶シフォンケーキです。