ひじき
小松菜の煮浸し
味噌汁
梨
休みの間に、雨が降りましたね。
ひとあめごとに、雑草がぐんぐんと伸びます。
雨上がりの今日は、草抜きのチャンスです。
仕事の合間を縫って草ひきです。
草の憎らしいこと。敷地が広すぎておっつきません。
他のスタッフも助けてくれるので、なんとかやる気が出ます。
新しい利用者さんも、来られました。
みなさん、個性があって明るい方たちです。
目がみえにくい、足が悪い、などなどいろんな不自由みられます。
それでも、長年生きてこられたパワーを感じ、たくましく思ってしまいます。
それぞれ、やん和りと過ごして行きましょう。
鈴虫って、脱皮するの知ってましたか?
最初は、メスばかりでどうしようかと思っていました。
だんだん、オスが増えてきました。
脱皮しながら、オスに変化するんですね。
いい声を、聴かせてくれます。
おばあちゃんにも、里子に出しましたよ。
鈴虫をくれた谷本さん、ありがとう!大事に、飼育してます。
自分ごとですが、、、
利用者さんにも慣れてくると、ついつい錯覚してしまう事があります。
まだ、少し関わっただけなのに身近に感じて、わかった気になってしまいます。
長年暮らしている、家族さんがいるのに。
お話する機会も少ないので、余計に言葉を選んで丁寧にせっする事が大切だと思います。
新米の相談員である私は、反省する点ありです。