1月28日 あぁ~、楽しかった♫

 

1月28日、木曜日、くもり

1月も残りわずかとなりました。

今日はお休みもなく、勢揃いの木曜日です。

迎える私たちも、テンションが上がりま~す♫

今日も一日、よろしくお願いいたします(^^)/~~~

 

月末は、ミニカレンダー作りです。

いくつかの図案があるのですが・・・

お花柄が人気のようです♡

 

 

1月28日のランチメニュー

魚のそぼろ丼

梅昆布うどん

長芋のおとし焼き

カブラのお浸し

りんご

今日はお残しは、ほとんどなく完食でした!

嬉しいですね~(^^ゞ

 

お昼休みで~す♫

絵本を読んだり、お喋りしたりと、楽しく過ごしました。

喋り出したら止まらないあの人も、口かず少ないあの方も・・・(@^^)/~~~

 

色んなお話しを聞かせていただきました♪

 

午後からのプログラムが始まりました。

何事も一生懸命に取り組まれる、皆さま(^^ゞ

スタッフと一緒に、頑張りました!

 

 

レクリエーションの時間です。

パチンコ台をイメージしたゲームを、考案してみました。

威勢の良いかけ声が、ムードを盛り上げて笑い声が絶えませんでした♡

 

 

今日も、お疲れ様でした♡

おやつの時間は一日を締めくくる、お待ちかねの時間です。

今日は、イチゴジャムを使ったケーキでした。

 

1月27日 今日の調子は?

どのプリントをしようかな~?」

 

1月27日、水曜日、晴れ

1月も今週で、終わりです。

月末のミニカレンダーは、完成されたでしょうか?

終わった方は、たくさんあるプリントから選んでみてくださいね(^_^)

只今、機能訓練中です(^o^)/

 

スペースに限りがあるやん和り。

玄関の手すりを利用しての歩行訓練です。

外の風景も見えて、思い出の写真に囲まれながら・・・

 

皆さん、意欲的に取り組まれました。(^^)v

 

今日のランチです♪1月28日のランチメニュー

キャベツのミンチカツ

切干大根の煮物

長芋の酢味噌和え

豚汁、ご飯

キウィフルーツ

キャベツがたっぷりと入った、メンチカツ!

ジューシーで、美味しかったです♡

午後からの体操は、棒体操です!

 

午後からの体操が始まりました。

体調が良かったり、良くなかったり。

気分が乗らなかったり、いま一つだったり。

調子もそれぞれですが、頑張って来られています(#^.^#)

レクリエーションの時間です(^^)/~~~

 

みんなで色んなことをして、喋ったり、笑ったり♫

みんなで食べるご飯も、美味しいですね。

そんな一日を過ごすことで、元気になって欲しいと思います\(~o~)/

 

おやつは、ぜんざいです!

 

今日のおやつは、ぜんざいです。

小さく切った焼き餅を入れてます。

食べにくい方には、さらに小さくして入れました。

のどを詰めないように、そっと見守ります♡

美味しそうに、食べられていました♫

 

1月26日 幸せな一日♡

 

 

1月26日、火曜日、晴れ

寒波も通り過ぎて、暖かくなってくるとのこと。

まだまだ、寒く感じる日和でした。

 

 

 

当たりまえの普通の一日が、幸せに思います。

今回の寒波で不便のあった地域も多かったようです。

 

そんな影響も少なくて良かったですね(^-^)

 

1月26日のランチメニュー

炊き込みご飯

きつねうどん

天ぷらの盛り合わせ

小芋の炊き合わせ

リンゴ

人気のかやくご飯定食♡ 安心の定番メニューです。

 

 

ご飯の後、歯磨きやトイレをすませてゆっくりと過ごされる皆さま。

スタッフとの会話に盛り上がり♫

テレビを見ながら世間話をされたり、好きにされています。

 

気張らずに、くつろいでいる様子が良い雰囲気です♡

 

声援も賑やかなレクリエーションの時間です!

日頃、あまりお喋りされない人とも和気合い合いのレクリエーション。

失敗もご愛嬌。(^^ゞ

ポーカーフェイスのあの方も、笑顔となる(^。^)y-.。o○

 

みんなで過ごす楽しい時間です♫

 

 

おやつは、カスタードプリン。

手作りプリンをひっくり返せば、プリンアラモードに大変身!

とっても贅沢な食べ方だと思うのです(●^o^●)

1月25日 大寒波

 

1月25日、月曜日、晴れ

強烈な寒波の影響が心配された、月曜日。

すごく寒い朝でしたが、雪が降らずひと安心でした。

 


風邪をひかれる方も少なく。

そう言えば、スタッフも風邪をひいていないような様子?

暖冬や、記録的な寒さなど、ややこしい冬ですが、みんな元気で頑張っています。(*^_^*)

 

1月25日のランチメニュー

鰤の照り焼き

ひろうすの煮物

ポテトサラダ

ご飯、味噌汁

みかん

脂ののった旬の寒ブリ、照り焼きはご飯がすすみます(#^.^#)

 

 

午後からの体操時間♫

皆さん、熱心に参加されていました。\(~o~)/

利用される皆さんに合ったプログラムを考案しています。

 

それぞれの体調や精神面を考慮しながら・・・

 

楽しく、元気がやる気に繋がりますように!

過ごしやすさと言えば、座席順も大切です♡

やん和りと皆さんが心地よく過ごせるようにと、考えています。

 

今週もどんな事が繰り広げられるでしょうか?

毎日を、楽しみにお越しください(^o^)/

 

 

 

おやつは、リンゴのクリームパンです。

完成度の高い、焼きたてパン♫

調理さん、上手ですね♡

1月23日 受験シーズン

 

1月23日、土曜日、晴れ

今週も週末が訪れました。

「大寒波襲来!」と伝える気象情報が気になる所ですが・・・

本日は、大丈夫な様子ですね^_^;

 

寒くなると暖かい部屋でジッとしている事が多くなります。

どちらか言うと、体もこわばりがちです。

適度に体を動かして、転倒予防をしましょう(^o^)/

 

 

1月23日のランチメニュー

煮込みハンバーグ

サラダ

切干大根の煮物

玉ねぎと卵のスープ

りんご

シチューのようなハンバーグ♫ とても美味しかったです(^u^)

 

 

センター試験も終わり、受験シーズンも真っ只中となってきました。

娘も大学受験へと向かいました。

24日は、介護福祉士の試験日でもあります。

そんな受験生にかける言葉が、どうも苦手な私です。(@_@。

 

 

「頑張って!」とかける言葉は、プレッシャーになる事もあるので、どうも使う気になりません。

私的には、なるべく使わないようにしています。

でも、黙っていると応援していないようだし^_^;

「落ちてもいいやん、リラックスして・・・」と言えば、縁起でもないと怒られる始末です。

 

 

何か良いかけ声は、ないものでしょうか?

寒い中、試験に挑む多くの皆さま。

どうか体調にきをつけて、ベストがつくせますように、蔭ながら応援しています♡

 

皆さまもお体に気をつけて、良い休日をお過ごしください!(^^)!

 

 

おやつは、抹茶ゼリーです。

やん和りで使っているゼリーカップは、小さめサイズです。

可愛いカップに、美味しい♡がギュッと詰まっています。

 

 

1月22日 金曜日の様子です(^_^)v

 

1月22日、金曜日、晴れ

もうすぐ、11時。

朝の挨拶と体操も終わり、学習プリントに取り組んでいます。

日本語読みの色の名前についての問題です。

橙色、瑠璃色、弁柄色など、どんな色かお分かりでしょうか?

 

外は寒いですが室内には良く日差しが入り、ポカポカ陽気です☀

フロアーから離れたソファーコーナーも、あたたかい空間です。

壁には年明けに書かれた書初めを展示しています。

 

 

お腹が空いたと思ったら、もう12時です。

美味しく食べれるように、口腔体操をしましょう(^○^)

食事が終われば、歯磨き、うがいをすすめています。

 

口腔内を清潔にすることは、感染症予防にもつながりますね\(^o^)/

レクリエーションの時間です。

何やらカラフルなものが並びました。

大きなパターでゴルフボールを打って、くぐり抜けれるでしょうか?

がんばってくださ~い!(^^)!

 

1月22日のランチメニュー

おでん

ひじきの煮物

キャベツのカレー炒め

ご飯、味噌汁

バナナとイチゴ

色んな具材がはいった”おでん”は、寒い時期にピッタリです。

大満足のお昼ご飯でした(^u^)

 

やん和りで焼いた、手作りの鯛焼きです。

一回につき、2匹しか焼けないので大変です・・・

手作りは美味しいですね♡

 

 

1月21日 今日が最終決戦!

 

1月21日、木曜日、晴れ

朝10時、皆さまとやん和りの一日がスタートしました。

来られるのをしぶっていた、あの方も到着すると笑顔になりました。

やん和りに来ると、皆さん楽しそう~♫

来ると元気になるパワーが、やん和りにはあるみたいです\(^o^)/

 

フロアーでは、一生懸命に頑張られていました。

色んな図案の塗り絵をされて・・・

着物を着た女の子を丁寧に塗られて、きれいな晴れ着が完成しました♡

本当に頑張り屋さんの皆さまです(*^^)v

 

”七福神ゲーム”も今日が最終決戦です。

投げ方にも力が入り、応援の声にもパワーをもらいました。

木曜日チームは、見事に優勝♫をとげました!

おめでとうございます♪

 

今年は幸先がよろしいようですね(^_^)v

 

 

今年初の絵本の読み聞かせは、2冊も読んでしまいました。

下手くそながら練習も重ねますので、聞いてやってくださいね♫

ブログをしながら一日を振り返ること多く・・・

 

色んなことが思い出されて、自分に対して凹むこともしばしばあり。

こんな私でありますが、ご容赦願い今年もよろしくお願いいたします。

気が付くと早や一月も終盤戦ですね^_^;

 

1月21日のランチメニュー

ひじき入り豆腐ハンバーグ

カボチャの煮物

白菜サラダ

ご飯、味噌汁

みかん

健康志向な豆腐ハンバーグ!

女性は、”ヘルシー”って言葉に弱いです(#^.^#)

 

 

おやつは、イチゴ大福です。

真っ赤なイチゴが、とっても美味しそう~♡

白玉使用の大福は、やわらかい食感です。

 

1月20日 雪じゃなくて良かった・・・☃

 

1月20日、水曜日、晴れ

天気予報は☃マーク。

とても心配しましたが、良いお天気となりました。

なれない雪は車の運転が危険です。

 

お天気になり、良かったです☀

 

来月は、お雛様作りがあります。

スタッフも良く考えて、完成度も高くなってきています。

皆さまに手伝っていただき、準備も進んでいます。

どうぞ、お楽しみに!

 

やん和りのリラックス隊♫

足マッサージ機や足温器も人気です。

足の血流改善だけでなく、気分も和らぐようです(●^o^●)

 

1月21日のランチメニュー

鱈のホイル焼き

小芋の煮物

小松菜のナムル

豚汁、ご飯

みかん

寒~い冬には、体を温めるメニューが嬉しいですね♡

 

 

お昼休みも終わって、ひと休憩して充電も出来ました!

午後からは、ラジオ体操をしました。

寒いからと、体を動かさないと体もなまってきます。

 

手足が軽快に動かせるための運動は、欠かせませんね\(^o^)/

 

曜日対抗戦も盛り上がってきました~!

「商売繁盛で笹持って来い♪」

大きな声で応援するって、とても良いですよ♡

 

 

あっという間に一日も終わり、おやつの時間です。

おやつは、カボチャプリン。

終わりの会では、新しい手話も始まり。

今年の歌は、”上を向いて歩こう”♫です。

懐かしい九ちゃんの歌声が流れてきました。

1月19日 一番の寒さ

 

1月19日、火曜日、晴れ

「寒さに負けず、

元気で一日を過ごしましょう♫」

お喋りは、やん和り一のスタッフ。

喋りだしたら、なかなか止まらない・・・

聞いてる皆さんの表情は笑みあり(*^_^*)

話し上手には感心してしまいます♡

 

本日の学習プリントは、”草花の漢字検定”です。

「う~ん、むつかしそう!」

”鬼灯”???

才女のMさん、”ほおずき”と書かれていました。

すごい!さすがです(#^.^#)

1月19日のランチメニュー

肉団子シチュー

ポテトチップサラダ

高野豆腐の卵とじ

ご飯

リンゴ

めずらしい、肉団子のビーフシチュー♡

自家製ポテトチップも美味しかったです!

 

一段と寒くなった今日。

室内がそんなに寒いという訳ではないのですが・・・^_^;

ひざ掛けをかけると、足元がとても暖まります♫

 

 

おまけに、ほんわか気分となりました(#^.^#)

 

「怒られるから~」と良く言われる皆さま。

もちろん、やん和りでは怒るような事はありませんが・・・

寒い中を来られて、色んな事を一生懸命にされています。

 

 

怒るようなことは、ありませんね。

ぜひ、やん和りで楽しく過ごせていることを、「頑張ってるね~」と褒めてあげて欲しいと思います♡

(●^o^●)

 

 

一月のお誕生日会です。

とても素敵な、お三人様です♪

お誕生日おめでとうございます♡

それぞれ、あたたかいコメントもいただきました(*^_^*)

 

お誕生日ケーキは、アレルギー対応ケーキです。

卵、乳製品不使用!アボガドを使って、美味しい”ガトーショコラ”が出来ました。

 

 

懐かしい方から、お便りが届きました。

とても純粋な方で前向きに一生懸命な方でした。変わらず、頑張られている様子です。

頂いた大きな金のなる木、寒くなったのでビニールシートをかけました。

春には植えかえたいと思っています。 また、お会いしましょう(^o^)/

 

1月18日 神戸市若年性認知症研修


1月18日、月曜日、雨のち曇り

本日は、神戸市若年性認知症デイサービス・デイケア職員研修に行って来ました。

施設実習を含めて、3回の研修内容。

昨今、若年性認知症についてはテレビで特集を組まれたりしているので聞いた事がある方もいるかと思います。

 

高齢者と比べて人数が少なく、高齢者との違いから受け入れが出来ないデイがほとんどであるとの事。

そんな事から、神戸市が立ち上げた事業のひとつです。

 

 

 

若くて元気であること。

就労支援、社会参加の場作り。

やりたい事ができる環境作り、家族支援など、支援の在り方もやはり違いがあるようです。

 

やん和りは女性利用がほとんどを占め、「今日は何をしてくれるの?」

色々なプログラムを楽しみに来られている皆さま。


皆さまが心地よく過ごせて、楽しいと感じる場所作り。

そんなやん和りとは、違いがあるかと思いましたが・・・

最終課題の職場での取り組みは、「自分のやりたいこと、できることをみつける。」にしようと決めました。

 

タオルたたみなど、本当に一生懸命にしてくれる皆さま。

「やりたいこと、できることは自分でしたい。」それは共通だと思います。

 

もっともっと、出来ることが増えたら嬉しいかも・・・♡

こんな身近なことから初めて、若年性認知症に対する理解と、支援につながると良いですね(^-^)

 

 

1月18日のランチメニュー

カレーライス

カボチャのコロッケ

キャベツのコールスロー

フルーツヨーグルト

舞茸とカブのスープ

 

寒さが厳しくなるので、お身体を大切に元気でおこし下さい(^o^)/