9月21日 シルバーウィークが始まりました!

9月21日、月曜日、晴れ

秋晴れの気持ちの良い敬老の日。

やん和りも元気にシルバーウィークを迎えました♫

”シルバーウィーク”って若い感じがして良い響きのような気がしますが・・・

 

皆さんは、どう感じておられるでしょうか?

 

午前中は、体操や学習療法に取り組まれました!

皆さん、とってもお元気な様子です(●^o^●)

お風呂にも入り!お喋りしていると、すぐに昼食の時間となります♫

 

お昼からは、今日からのゲーム”月までとどけ!”がスタートです(^O^)/

 

月曜日から曜日対抗戦が、始まりました。

どの位置から投げるか?

初日の今日は、少し手間取りましたが・・・

なかなかの健闘ぶりは、見ている方も楽しくなります(^^♪

上にある的に当てるのって、難しいんですよね~!

 

今日のおやつは、お祝い饅頭を作りました。

ほんのりピンク色の饅頭は、ホカホカの蒸したてです。

元気でいることのお祝いです。

「おめでとうございます♡」

 

 

いつも明るい賑やかなやん和りですが・・・

施設長より、改めましてお祝いの言葉をかけさせていただきました!

「いつまでもお元気で!」

 

皆さんが作った、”お月見飾り”にカードを添えて贈らせていただきました(^.^)/~~~

 

9月21日のランチメニュー

豆乳の肉じゃが

カレー風味の野菜炒め

白菜と竹輪の和え物

いちじく

ご飯、すまし汁

お汁まで飲み干したいような、豆乳肉じゃが♫

健康志向のメニューは、シルバーウィークにピッタリですね(^_^)v

 

 

9月19日 シルバーウィークに突入!

9月20日、土曜日、晴れ

すっかり秋の気配となりました。

庭のコスモスが風にそよそよと揺れています✿

このコスモスは、小さかったり大きかったりと、かなりワイルドです。

こぼれ種が頑張って咲きました。

 

週末の土曜日、体操も終わり学習時間が始まりました。

今日は何の問題でしょうか?

少し難しいかもしれませんが、まずは考えて見て下さい(^.^)/~~~

 

和からない所は、スタッフと一緒に考えてみましょう!

 

9月19日のランチメニュー

豚肉の生姜焼き

出し巻玉子

ほうれん草の和え物

ご飯、味噌汁

朝から仕込んで出来上がったお昼ご飯、だいたい20分くらいで食べ終えられます。

もう少しゆっくり召し上がってみませんか?

 

お昼からは、皆でするプログラムです。

看護師による体操の時間は、15分くらいです。

ボールを使った体操に、頭を使った脳リハビリ、リラックス効果のツボ押しなど・・・

色々な要素が含まれています(^_-)

 

 

今日のレクリエーションは、輪投げです。

投げ手は皆さん、受け手はスタッフ!

「頑張って受けるからね♫」

 

そうは言われても、緊張してしまうようです\(◎o◎)/!

 

 

9月のお誕生日会です。

才女な感じのYさん、クールな印象のKさん、頑張り屋さんのIさん。

無くてはならない土曜日のお顔です(●^o^●)

「お元気でいて下さい」(^O^)/

 

 

今日のバースデーケーキは、プリンケーキです♥

スポンジケーキにプリンがのっています。

調理さん、上手ですね♫

 

 

 

9月18日 住環境について

 

9月18日、金曜日、晴れ

週末の金曜日。

大勢の方で賑わいました♫

皆さん、学習療法を一生懸命にされています(^^)v

 

 

認知症実践研修を受講していますが、今日は目からウロコの発見をしました!

テーマの、”住環境を考える”を受講してビックリです!

ナント、やん和りの建て方は住環境づくりのポイントをバッチリと押さえていることに気づきました。

団欒のためのリビングを分割、落ち着けるソファーコーナーがあります。

 

”思い思いの姿勢がとれるような場所作り♫”

ちょっと離れた所に休憩できる場所があったり、玄関コーナーも含めて好きに移動できる場所があること。

ピッタリではないでしょうか?

設計段階では坪庭を作るべきか悩みました。

坪庭を作ったお陰で、くつろげるコーナーが出来ました。

 

”なじみを感じられる素材や道具を使う!”

天井に張り出した大きな梁は、自然な木の素材で広いフロアーを適度に癒してくれています。

すわり心地の良い椅子は、家具屋さんで念入りに選びました。

自宅から持ってきた使い古した家具も、かえって良かったようです。

 

”「出る」ための環境デザイン!”

内にいながら、外とつながりがあること。

大きな窓からは、生い茂る庭木が見えます。

明るい日差しに、雨が降れば良くわかります☂

いつでも出れる雰囲気作り♫

自由な雰囲気が安心感を与えてくれます。

 

講習を聞きながら、居心地の良さの仕掛けを知る事が出来ました。

設計や建てている段階では一生懸命でしたが、そこまで考えは及びませんでした。

人が集まり心地良さを求めていたら、今のやん和りとなりました。

今日もやん和りの居心地は、良かったでしょうか?

 

 

9月18日のランチメニュー

鶏肉のおろし煮

春雨の甘酢和え

さつま芋の胡麻炒め

ご飯、味噌汁

 

おやつは、甘納豆の蒸しパンです。

色とりどりの甘納豆が、美味しそう!

家庭的なお昼ご飯に、手作りのおやつは好評です。

これも大切な住環境の一つです♡

 

 

9月17日 気持の良い季節です♡


9月17日、木曜日、雨のち曇り

朝の会が始まりました♪

元気なスタッフの声が聞こえてきました。

挨拶が終わり、朝の体操が始まりました!

 

「1,2,3,4~」\(^o^)/

皆さん頑張っているようですが、今日の体操の時間は少し長そうです。

賑やかな声が、長い時間、聞こえてきました。

フロアーを覗いてみると、スタッフが何か楽しい話をしている様子♫

 

笑顔がいっぱいの顔がありました(●^o^●)

 

9月17日のランチメニュー

煮魚(シルバー)

ゴーヤの炒め物

卯の花

りんご

ご飯、味噌汁

こんな和食の献立は、白ご飯がすすみます( ^)o(^ )

添え野菜のさつま芋と蓮根が嬉しいですね♡

 

 

昼食後、歯磨きやトイレへとバタバタするフロアー。

そんな中、庭を散策する二人に気づきました。

すぐに後を追いに行き・・・

二人に追いつくと、楽しそうに草花を見ながらお喋りされていました♫

「気持ちいいね~♡」お二人の手は、しっかりと繋がれていました!(^^)!

 

散策するには良い季節ですね。

草木に囲まれた良い空気を感じていただきたいと思います。

次回からは、スタッフと一緒に行きましょう!
声をかけて下さいね(^O^)/

 

 

部屋に戻ると、川柳を読んだり、懐かしい歌を歌っていました。

昔の歌は、みなさんの方が良く知っておられます。

私たちが教えてもらうくらいです(^^♪

 

その後は、体操やレクリエーションであっという間に時間は過ぎて行きました。

 

 

今日の記念撮影写真。

リラックスした表情で撮れたように思いますが、どうでしょうか?

写真を撮るとなると緊張されるので、笑顔を引き出すには一工夫が必要です(@^^)/~~~

 

 

 

おやつは、今年最後のわらび餅です。

肌寒くなりましたが、やん和りはみなさんの熱気で暖かいくらいです♡

 

 

9月16日 秋はそこまで・・・

 

9月16日、水曜日、曇り

今年は雨が多く、夏がとても短かったですね。

9月も半ばを過ぎて、来月には運動会を企画しています。

 

 

もうすぐ秋という事で・・・

朝の会で、”お洒落”についてスタッフが話をしました。

その時、やん和り新聞の”元気に暮らそう!”コーナーを取り上げてくれました。

内心、嬉しかった私♡

頑張って作った新聞は、皆さんに喜んでいただけてるのか?

巣立った子供(新聞)の行く末を気にしていま~す(●^o^●)

 

 9月16日のランチメニュー

豚肉の野菜巻き

じゃが芋饅頭のあんかけ

ほうれん草の胡麻和え

ゴーヤの佃煮、梨

ご飯、味噌汁

「豚肉も柔らかくて、じゃが芋もホクホク♡」

今日も美味しいランチでした!

 

 

お昼休みは何をしよう?

クイズやゲームなど、色んなことをして過ごします。

今日はクイズや、まねっこゲームなど、盛りだくさんの内容でした(@^^)/~~~

 

 

お昼からの体操も終わり、ゲームはストラックアウトゲーム!

たて、よこ、と並べば、「ビンゴ!」のかけ声がかかります。

上手すぎて、「ビンゴ!」連発!!

 

スタッフの声も、かすれ気味でした((+_+))

 

和風飾り”うさぎのお月見”も完成しました。

恒例の記念写真で、「ハイ、チーズ」(^○^)

今年も元気で敬老の日を迎えれそうですね♪

 

 

美味しそうな匂いがして来ました~!(^^)!

「美味しかったよ!」

残念ながら食べれなかったけれど・・・

羨ましい、おやつの時間です♡

 

 

 

 

9月14日 ”たこ焼き作り”(^.^)/~~~

 

9月14日、月曜日、晴れ

すっかり秋の気配を感じるようになりました。

食欲の秋♫

今日は3時頃より、おやつレクリエーションが始まります。

 

お昼からの、”たこ焼き作り”が楽しみですね(#^.^#)

ご飯を食べて、ひと休み♫

ホッとする時間です。

気持ち良く、うたた寝している人もいますね(@_@。

今、神戸市認知症介護実践研修なるものを受講しています。

終了後には4週間の職場実習があります。

その自由課題を何にするか? 悩むところですが・・・

 

受講したことがやん和りにプラスとなるように、考えたいと思います。

さて、午後の体操と紙カップを使ったゲームが終わりました。

お待ちかねの”たこ焼き作り”が始まりました!

 

 

各テーブルに用意した、たこ焼き器と材料。

焼けた鉄板に粉を入れると、「ジュッ、ジュ~」と音がしました。

皆さんに手伝っていただきながら、竹串でコロコロと回していきます。

 

賑やかな”たこ焼き作り”です。(^○^)

 

 

良い匂いがしてきて・・・

ソースに青のり、カツオをかけて完成しました。

美味しそうですね(#^.^#)

 

 

 9月14日のランチメニュー

チキンソテー

白菜のクリーム煮

野菜のマリネ

ゴーヤの佃煮、キウイフルーツ

ワカメスープ、ご飯

栄養満点メニューですね(^^♪

「美味しかったです♡ 」「ごちそうさまでした!」

9月12日 ホッとする週末♫

 

9月12日、土曜日、晴れ

当然ですが、やって来る週末の土曜日です。

私は研修などもあり、特別にホッと感じる週末となりました。

やん和りで過ごす一日は、いいですね~♡

 

長雨が続き雑草が茂った庭。

山さんが雑草を刈り、キレイにしてくれました。

初秋の庭には萩の花と小さなコスモスが咲いていました。

サルスベリの花も、頑張って咲いてくれています。

それらの花を摘んで、活けるのを手伝っていただきました。

「はいよ~!」とサッサッと花瓶にさしてくれる手つきはさすがです。。

お花やお茶をされていた方も多く、心強い助っ人であります♡

 

9月12日のランチメニュー

魚の野菜あんかけ

大根と豚肉の煮物

南瓜サラダ(カレー風味)

佃煮、オレンジ

ご飯、すまし汁

野菜を多く使った、やん和りの献立です。

そんな野菜くずをを使って、堆肥を作ろうと思っています。

 

 

食後の片づけも終わり、それぞれ好きな場所で過ごします。

ガヤガヤと賑やかなフロアーで、好きに過ごすのも良いものです(^^♪

 

 

 

午後からの体操がスタート!

レクリエーションの都合で、テーブルはそのまま・・・

ボール体操にストレッチと、看護師の動きに合わせて運動しました!

 

皆さん、良い動きです\(~o~)/

 

今日は、ボーリング大会♫

久しぶりのテーブルボーリング!

ナント、15本ものピンが並んでいます♪

ストライクが出たら大変そう!(~_~;)

予想通り、賑やかな声が聞こえてきました。

 

”ふるさと”の歌を歌い今日は終了! 明日は、ゆっくりと休んで下さい♡

今週もありがとうございました(^o^)丿

 

 

新さつま芋も出回って来ました!

菜園で収穫と言いたい所ですが・・・

残念ながら今年は作っていません。

来年は植えてみましょう✿

 

 

 

 

9月11日 浸水被害

 

9月11日、金曜日、晴れ

東日本豪雨による、宮城県大崎市を流れる渋井川の決壊!

濁流が家屋を飲み込む信じられない光景が流れてきました。

言葉も出ない状況に、無地を祈るしかありませんでした。

 

 

やん和りでは、いつもと同じ穏やかな時間が流れました。

午前中は体操と学習療法を、取り組まれました。

お風呂にも入り、サッパリとしました(*^_^*)。

 

個浴なので三名ほどの方は、午後からの入浴となります。

 

9月11日のランチメニュー

散らし寿司

豚じゃが

胡瓜とシラスの酢の物

いちじくのコンポート

茶碗蒸し

そろそろ、茶碗蒸しの美味しい季節ですね~♫

ぷるんと上手く、蒸し上がりました(*^^)v

 

お昼からは、手作りレクリエーションが始まりました。

スタッフと一緒に作業をすすめ・・・

「これは、こうして・・・?」

つい、手伝ってしまうスタッフ。

「わからないから、やって下さい。」

思わず頼ってしまいたくなる、皆様でした((+_+))

 

ガサガサとビニール袋の音♫

テープを切る音や、皆さんの喋り声・・・

色んなやり取りが聞こえてきました”手作りレクリエーション。

 

まだ時間はありますので、良い出来栄えにして下さい♡

 

 

作業で集中した後のおやつは、最高です♡

冷たいみつまめに、豆腐白玉と小豆をのせました(*^^)v

 

 

 

 

9月10日 只今、制作中です(*^_^*)

 

9月10日、木曜日、くもり時々雨

秋の手作りレクリエーション。

今年は、”お月見飾り”

シルバーウィークに、渡せるように制作中です!

 

 

今週から、始まった手作りレクリエーション(^^)/~~~

それぞれの手作りキットの袋を開けて、作業に入ります。

ウサギ、団子と、小さなパーツが入っています。

 

8月末頃より、皆さんと一緒にパーツ作りをして準備をしました。

 

 

先に作業を進めている方は、だいぶ仕上がって来ているようです。

完成に近づくと、嬉しそうですね♡

手作りレクリェーションは、まだまだ続きます。

 

頑張り過ぎて、肩がこらないように・・・・^_^;
(追記)

ニュースで話題となっている施設での虐待事件。

介護に従事している者にとっても、心痛む出来事です。

進む超高齢化社会にとっての問題が浮き彫りになった事件です。

ただ一つ言えることは、厳しい介護現場においても一生懸命に従事している人も多くいます。

そんな人たちがいることを、忘れないで欲しいと思います。

 

9月10日のランチメニュー

おろしハンバーグ

トマトとベーコンのサラダ

ひじきの煮物

ゴーヤの佃煮、梨

ご飯、味噌汁

あっさりと、和風の献立です(^u^)

 

おやつは、焼きたてパン。

カボチャのグラッセがのって美味しそうです。

秋のパンですね♫

 

 

9月9日 台風も雨に変わり・・・☂

 

9月9日、水曜日、雨

お迎え時は、時折雨が強く降る中を来られた皆様。

無事に到着されました!

「おはよう~♪」

 

あいさつされる顔は、良い笑顔です(^-^)

 

そんな皆さんに負けないように、笑顔でお迎えしました♡

本当に皆さんから元気をいただいておりま~す(^_^)/

 

 

 

9月9日のランチメニュー

チキンカツカレー

コールスローサラダ

茄子と胡瓜の胡麻和え

コンソメスープ

じゃが芋ゴロゴロカレーに、チキンカツをのせると美味しそう~♡

下関から届いた旬の”豊田梨”を添えました。

 

今週から始まった、”お月見飾り”

水曜日の方は今日からスタートする人も多いようです。

それぞれテーブルに分かれて・・・

まずは、配られた袋を確認します。

 

細かいウサギや月などの材料が入っています(*^^)v

 

ひと足先に進んでいるテーブルは、二日目の作業となります。

一つひとつの作業を慎重に、すすめる皆さんです。

「今日はここまで~!」

袋に戻し、片づけをしました。

 

集中していたので、少し疲れましたね(^^)/~~~

 

 

一仕事終えたあとのおやつは、格別ですね♡

やん和りの白玉は、ヘルシーな豆腐入りです。