香りと、味を別々に味わうんですね。
本当に、小さな茶器です。
本日は、鉄観音茶です。
煎れ方は、大胆。味わい方は繊細です。
香りや味は、お茶の作り手によっても変わるそうです。
また、飲む人によっても変わるとの事です。
私は、甘い香りがして一煎ごとに小さな茶器でいただくと美味しく感じました。
利用者さんの中には、「贅沢な感じがする。」と喜ばれる方もいました。
また、定期的にできればと思います。
ご協力いただきました、出田さんありがとうございました。
ご利用者様との日々の出来事をやん和りスタッフがご紹介いたします。
詳細はグリーンのタイトルをクリック!!
今日は、蒸し暑いですね。
雨も降りそうで、降らないし、、、、。
体も、なんとなくだる~い感じです。
思い切って、近くの喫茶店にお茶しに行きました。
普段、あまり動く事をしない方も「コーヒー、飲みに行きましょか?」の誘いには、オッケーの返事。
そうと決まったら、気が変わらない間にレッツゴーです。
落ち着いた感じで、洒落た和カフェでした。
カップも手作り感いっぱいで、それぞれ違う器でいただきました。
カメラ、携帯、忘れて、映像なくてすみません。
名前は、COCOHIです。
宣伝しとこっと、、、、結構、人気みたいです。
普段、出歩かないと少しの外出でも疲れますね。
みなさん、お疲れでした。
でも、少しでも色々な事を出来る時にしたいと思います。
休みの間に、雨が降りましたね。
ひとあめごとに、雑草がぐんぐんと伸びます。
雨上がりの今日は、草抜きのチャンスです。
仕事の合間を縫って草ひきです。
草の憎らしいこと。敷地が広すぎておっつきません。
他のスタッフも助けてくれるので、なんとかやる気が出ます。
新しい利用者さんも、来られました。
みなさん、個性があって明るい方たちです。
目がみえにくい、足が悪い、などなどいろんな不自由みられます。
それでも、長年生きてこられたパワーを感じ、たくましく思ってしまいます。
それぞれ、やん和りと過ごして行きましょう。
鈴虫って、脱皮するの知ってましたか?
最初は、メスばかりでどうしようかと思っていました。
だんだん、オスが増えてきました。
脱皮しながら、オスに変化するんですね。
いい声を、聴かせてくれます。
おばあちゃんにも、里子に出しましたよ。
鈴虫をくれた谷本さん、ありがとう!大事に、飼育してます。
自分ごとですが、、、
利用者さんにも慣れてくると、ついつい錯覚してしまう事があります。
まだ、少し関わっただけなのに身近に感じて、わかった気になってしまいます。
長年暮らしている、家族さんがいるのに。
お話する機会も少ないので、余計に言葉を選んで丁寧にせっする事が大切だと思います。
新米の相談員である私は、反省する点ありです。
暑いです(;一_一)
と、いうのも昼まではクーラーを入れてません。
今まで勤めた施設は、クーラー効いてて季節感なかったけど。
熱中症は、もちろん気をつけてます
自宅でクーラーをつけてない人が、ほとんどなんで。
窓を開け放して、風をいれ扇風機をまわしてます。
お茶も、たくさん飲んでます。
おかげ様で、とっても夏らしいです。
お昼からは、クーラーのお世話になります。
ここは、夜がいいですよ。草の香りと虫の声がして、静かです。
お泊りしてないのが、残念です。
本日は、手作りのいちごミルクパンです。
ふわふわ優しい味に、出来上がりました。
もうすぐ、お盆です。
盆明けからは、朝からクーラーが入るでしょうか?
毎日、暑いですね、、、庭の草木も可哀そうです。
草いじりも、無理できないしね。
今日は、新しい看護師さんが、加わりました。
病棟勤務も多く経験あり、なおかつ美人です。
デイサービスは、初めてとの事。
一緒に、がんばりましょう!
よろしくお願いします。
やん和りは、気立てが良いべっぴん揃いです。
新しい施設を盛り立てて行こうと、がんばってくれています。
皆様、一度いらして下さい。
草花のアレンジメントとお茶会
無謀にも、オープン一か月にしてイベントをしてしまいました!(^^)!
折込入れたり、ポスティングしたり、やるだけしましたが、、、、、
来てもらえるか不安いっぱいでした。
本当に来ていただき、ありがとうございました。
フラワーアレンジメントって、結構難しいですね。
作る人の個性が、出ますね。
手作りお菓子は、シフォンケーキ、焼きたてパン、などをご用意しました。
フランクフルトや、チューペット、駄菓子ありです。
決して盛況とは言い難いでしたが、、、、、
スタッフのみなさんも、お疲れさんでした。
また、色々なイベントをしたいと思います。
また、やん和りのスペースを使いたい方はご相談に乗ります。
営利目的なし、宗教的なものなし、など限られます。
が、ご相談下さい。