11月4日 介護支援専門員(ケアマネージャー)研修

11月4日、火曜日、晴れ

「いい天気やったけど、ちょっと寒かった~」と、娘が言っていました。

やん和りでは、施設長が数名の方と、お散歩に出ました。

途中、それぞれの歩くペースが合わずに大変だったようです。

こんな風に言うのは、私が介護支援専門員(ケアマネージャー)の更新研修の為、一日缶詰めだったからです。

そんな訳なので、研修を少し振り返りながら、皆さんの様子をみたいと思います。

研修会場はポートアイランド、国際会議場で、今日だけで600名ほど来ているそうです。

一限目は兵庫県の○○○保険課(長い名前でした)の人が国の制度改正について、すごく端折りながら説明。

予防給付の市町村への移行、利用者負担の見直しなど、見直し改正されていくようです。

 

二限目は、ケアマネジメントにおける課題

ケアマネージャーの資質向上に関する云々を述べられていました。

近頃、高齢者住宅などによる囲い込みサービスの問題点など言われていました。

ケアマネージャーの仕事も大変だと思いながら、営業面という点では利用者さんを紹介していただきたいと真に思うのでした。<(_ _)>

11月4日のランチメニュー

鮭フライ

ポテトサラダ

もやしの酢の物

かぶらの甘酢、柿

ご飯、味噌汁

美味しそうなお昼ご飯ですね~

私は、せまい研修会場でお弁当を食べて、トイレに行けば長~い列でした(@_@)

 

三限目、ケアマネジメントのプロセスを再考する。

利用者の抱える課題を解決するため、社会資源をコーディネートする。

自立した生活、自分の生き方を自ら選択していく(自己決定)

何回かお世話になった講師の先生で、基本的な考えの大切さを感じました。

講師の先生はお話上手ですが、長時間の座位でそろそろ、首やお尻が痛くなってきました。(>_<)

残り一限・・・

体も限界に近づきました(ーー;)

四限目、本人中心のケアマネジメント,障害者相談支援事業から学ぶ!

特別講師に重傷障害者施設の青葉園を支えてきた、清水明彦氏が来られました。

さすが、障害者を支えて来られた方は筋金入り!と思うほど、熱く語られていました。

利用者ではなく、「本人中心主義」「本人計画主義」常に本人を中心に考える。

「最後まで自分の人生を生ききる!それを支援するんや」その熱いパワーに本音でぶつかっている姿が目に浮かびました。

高齢者におきかえると難しいかもしれませんが、本音と純粋な部分も大切に・・・♡

また、明日からみなさんと過ごしたいと思います。(^-^)

 

 

少し、難しい話になってしまいましたが・・・スミマセン<(_ _)>

 

 

 

11月3日 明治節

11月3日、月曜日、晴れ

 

街路樹も色づいて、銀杏は見事な黄金色。

桜の葉は赤くなりました。

今朝は冷え込みましたが、澄み切った青空で行楽日和です。

皆さんの服装も暖かそうな感じです(●^o^●)

今日は文化の日ですが、「昔は明治節ね。」との事。

”明治節”なんて聞きなれない言葉。

明治誕生日のお誕生日にあたるそうです。(昭和23年、文化の日になる)

みなさんと話すと、とても勉強にになります。

そんな皆さまは、体操にお勉強と頑張っていました(^_^)/~

11月3日のランチメニュー

肉うどん

いなり寿司

切干大根

煮豆

レインボーレッドキウィ

うどんのダシ汁は、昆布からとっています。

そんな、ひと手間が嬉しいですね(*^_^*)

今日の楽しいゲームは?

”バランスボール2”です。

以前、ビーチボールにお手玉を乗せたゲームを覚えているでしょうか?

ボールが大きい分、(笑)も大きくなりましたよ\(^o^)/

 

 

 

お帰り前の歌の時間は、音楽療法にチャレンジしました。

「村の鎮守のお祭りに~、ドンドン、チャララ、ドン、チャララ♫」

カスタネットやタンバリンを使って、歌いながら音をあわせます。

簡単なようですが・・・

音を合わせるのに気を取られて、歌えなかったりしてました(^^♪

 

コンビニで売られている美味しそうな、あんまん。

ご家庭でも簡単に作れます。

中身を変えれば、肉マンなども出来ますね。

 

 

11月1日 今年も残り2か月です。

11月1日、土曜日、曇りのち雨

 

今日から11月に入りました。

年末が近づきますが、暖かな一日だったので、まだまだ実感が湧きません。

朝、車いっぱいに野菜を積んで届けてくれたIさんの息子さん。

仕分けするのに一時間ほどかかりましたが、どれも新鮮で美味しそうです。

いつも気にかけていただき、ありがとうございます♡

新しい方も加わり、賑やかになってきた土曜日です。

いろんな方がご利用になると、人間関係など少し気になることも増えてきました。

あまり細かく気にやまず見守っていると、案外折り合いをつけながら落ち着くこともあるようです。

また、そうあって欲しいと願ってしまいます(^^)v

11月1日のランチメニュー

蓮根ハンバーグ

春雨サラダ

大根とうす揚げの煮物

ご飯、味噌汁

みかん

全体的に食べ終えるのが早いです。

もう少しゆっくりと食べても良いと思うのですが、みんなで食べるとお行儀も良くお残しも少ないんです(#^.^#)

お昼からの体操も、レクリエーションも、みんなで参加するプログラムです。

多少、プログラムによっては苦手なものもあるようですが、ほぼ全員の方が参加されています。

こんな時間があると、普段お話しされない関係でも、なんとなく繋がりが出来ます。

一緒に同じ時間を共有する仲間です(^o^)/

 

お誕生日会も行われました。

実は、昨日がお誕生日だそうです。

とっても美人なUさん、寒くなりますがお元気でお越しくださいね♡

 

 

送迎の途中に、空き地を利用したコスモス畑があって、いま満開です。

わざと通って、鮮やかなコスモスを楽しんでいます。

やん和りのコスモスは、もうすぐ咲き終わります✿

10月31日 ハロウィンパ~ティ♪

 

10月31日、金曜日、曇りのち雨

近頃、身近になってきた”ハロウィン”の日です。

やん和りにも、やって来ましたよ!

「魔除けやろ?」なんて声もありましたが・・・

さて、やん和りではどんなハロウィンな日になるでしょうか?

午前中は、普段と変わらない様子。

金曜日は、個性豊かなメンバーで・・・

お喋りに花が咲いたり、小物作りを手伝っていただいたり、それぞれのペースで過ごされています。

そんな雰囲気でも、やん和りと過ごしています♡

10月31日のランチメニュー

肉団子のシチュー

レタスサラダ

柿なます

豆乳パン

バナナ、キウィフルーツ

ホームベーカリーの調子が悪くあせってしまいましたが・・・

美味しく完成しました!カボチャが控えめに主張しています。

お昼からは、三時より”ハロウィン喫茶”がオープンします♬

若い人はコスプレなど、日曜日の三宮はゾンビが溢れ~(=^・^=)

仮装した若者がいっぱいでした。

やん和りでも、楽しいことなら便乗して、賑やかに行きたいと思います。

まずは、旗揚げ体操で楽しく脳と体の機能訓練です(^o^)丿

紙コップタワーにも挑戦しました。

テーブルごとに競争したりと・・・

上手に積めても、崩れたり(@_@)

スタッフも盛り上げ上手♫

予想以上に盛り上がりました!

 

お待たせいたしました\(^o^)/

やん和り喫茶がオープンしました。

可愛い?やん和りの魔女たちが笑顔でお迎えしま~す♫

ミュージックを流し、オーダーをお聞きして、喫茶店の雰囲気を楽しんでいただきます。

 

テーブルでは、仮装したりと楽しい写真もいっぱい撮れました。

お見せできないのが残念です(>_<)

近日、公開予定!

ぜひ、やん和りにてご覧ください。

10月30日 サーモンピンク色な一日

10月30日、木曜日、快晴

ポカポカ陽気な木曜日です♫

温和な木曜日メンバーの方々、体調も良好な様子です。

今日も一日、よろしくお願いします。

)^o^(

 

毎日、来られる利用者さんが変わるので、曜日によってカラーがあります。

賑やかな方が多い日、個性色々と楽しい日など・・・

今日は、穏やかなサーモンピンク色といった感じでしょうか(^^ゞ

 

ご利用人数が多い木曜日、体操や学習プリントなど・・・

お天気も良いので、お散歩希望の方とご近所を一回りしました。

賑やかな中、いろんなことがされました。

 

お昼休も終わり、体操は歌も取り入れたリズム体操♫

レクリエーションは、”スルスル、トン!”です。

 

周囲からも、優しい声がかかります。

珍場面も飛び出し、「わあっ!」と飛び出す笑い声です。

楽しい時間は、過ぎて・・・

お帰り時、「次回もお元気にお会いしたい」と心に浮かべながら~

手を振って、車を送り出しました(^_^)/~

10月30日のランチメニュー

キーマカレー

かぼちゃサラダ

人参スープ

フルーツヨーグルト

10月と言えば、ハロウィン♡

栄養満点、ハロウィンメニューです。

 

日中、暑いくらいな一日でした。

運動もたくさんした後は、こんなおやつが美味しく感じますね♪

アイスクリームは好評です♡

10月29日 賑やかな笑い声

10月29日、水曜日、晴れ

お天気は快晴ですが、外の風は冷たい水曜日でした。

やん和りの室内は陽当たり良く、ポカポカ陽気となりました。

午前中のフロアーは、学習プリントをしながら、お風呂にも順番に入ります。

体操や学習療法など、する事が盛りだくさんです。

もちろん、間には休憩を取り入れながら・・・

午前中も、あっという間に過ぎてしまいました。

 

10月29日のランチメニュー

鰆の照り焼き

茄子の中華和え

厚揚げと白菜の炒め物

レインボーレッドキウィフルーツ

ご飯、味噌汁

彩り綺麗なご飯は食欲も、すすみますね。

美味しそう!「いただきま~す♫」\(^o^)/

お腹いっぱいになると・・・

歯磨きやトイレをすませて、ソファーでゆっくりと過ごします。

「しんどいのは嫌だけど、何もしないのもイヤだわ~」

なんて難しい注文に答えて、いつもクイズなどしながらお喋りしています(^。^)y-.。o○

 

和やかなお昼休も終わり・・・

看護師による体操は、棒体操です。

体操も意欲的にされる皆さんです。

 

 

 

笑い声も賑やかな、レクリエーションの時間となりました。

昨日にひき続き、”スルスル、トン”ゲームです。

大きな声援もあって、笑い声いっぱいですね。

大きな一軒家で、良かったです(*^^)v

仮装パーティーなど、日本にもハロウィンが身近になってきました。

おやつは、ごろごろカボチャも美味しい、カボチャケーキです♥

31日は、やん和りでもハロウィン喫茶を企画しています♫

 

 

 

10月28日  穏やかな一日でした~

10月28日、火曜日、晴れ

 

秋空が晴れ渡り、今日もやん和りは穏やかな様子でした。

来月のミニカレンダー作りも終わりになられた方は・・・

来月のゲームに使用する、小物作りの制作も手伝っていただきました。

他にはくす玉作りなど、お手伝いをいただきました(^_^)/~

 

枯らし一号も吹き、いつもより寒く感じます((+_+))

のどの調子など、へんになったり

体も秋冬に向かって準備を始める頃ですね。

皆さんの衣服も、すっかり秋らしくなりました。

体調をととのえて、元気に過ごしたいと思います。

今日のランチメニュー

鶏肉の照り焼き

大根のそぼろ煮

アサリの酢味噌和え

五目スープ、ご飯

デイサービスの日は、早起きの方も多いようです。

体操も頑張って、お喋りも弾むと、お腹も自然と空いてきました。

 

お昼休が終わると・・・

何やら「ドン、ドン~」と物音が聞こえてきました。

テーブルを移動させて、食堂は大きなフロアーに早変わり!

お昼からの体操、”ボール体操”が始まりました。

ボールをつくと、手まりを思いだします(*^_^*)

 

皆さんで楽しむ、レクリエーションの時間です♬

コーヒー瓶のキャップを手に持ち、ペットボトルキャップで、狙い撃ち!

紙コップやティッシュの空き箱は得点入れです。

とっても、再利用が上手なエコなゲームです。

「○○さん、頑張って!」こんな風にかけ声をもらうと、やる気もアップします(^^)v

 

楽しく過ごしたあとは、ホッと一息のおやつタイムです♡

”ぷち楽しみ”にしていただけるよう・・・

美味しい家庭的なおやつを、作っています(^.^)

10月27日 「アぁ~、楽しかった!」

10月27日、月曜日、曇り時々雨

 

10月も最終の週となりました。

昨夜の大きな雷にも、ビックリされた方も多かったようです。

ショート利用も多く、15名と少ないやん和りですが、皆さんお元気に来られました。

 

まだ、大気は不安定な様子で・・・

暗雲が立ち込め、急に雨も降り出しました。

フロアーは、スタッフと一緒に賑やかな様子です(●^o^●)

 

 

「何が出来るの?」

皆さんのお力を借りて、物作りが始まりました。

カレンダー作りなど、経験も積んで創作意欲もますます湧いてきたようです。

どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね♫

申し訳なくありません。

今日のメニューを撮り忘れてしまいました。

いつも美味しいご飯を一人で作ってくれている、調理さん(^u^)

手際よく配膳してくれるのは、施設長の役割です。

 

お昼休は、「ある、なし?クイズ」などして楽しく過ごしました。

お昼後の体操は、リング体操です。

和気あいあい、楽しく参加されていました♫

 

レクリエーションゲームは、”ぱくぱくボール”です。

皆さんに作ってもらった、大きな笑顔が素敵なおばあちゃん( ^)o(^ )

笑顔は連鎖反応をおこし、賑やかな笑い声がいっぱいでした!

 

 

レクリエーションが終わると、おやつの時間です♡

今日のおやつは・・・

スフレチーズケーキに新鮮な果物を添えました♪

 

 

「今日は、音楽療法の先生をお呼びしました!」

なんちゃって、登場したのは、、歌が上手な看護師さん♫

皆さんにも、タンバリンや鳴子など担当していただき、「ズンズン、チャッチャ~♫」

最後まで、楽しめるやん和りです!(^^)!

10月25日 やん和りと言う名前は・・・

 

10月25日、土曜日、晴れ

「おはようございま~す♫」

今週も無事に週末を迎えることが出来ました。

個性豊かな面々がそろい~(*^_^*)

今日は体験の方も来られました。

楽しい一日を送りたいと思います。

Mさんは、”やん和り”という名前がとても気に入られている様子です。

「名前は、誰が付けたん?」

”やん和り”という名前は私が考えました。

「色んな人が集まり、すべて思い通りとは行かないけれど、折り合いをつけながら”お互いが思いやり集える場所でありたい。」

 

そんな事をイメージしながら、良い名前がないかと探しました。

幾つかの候補から”やんわり”が選ばれました。

そして、一つの和となれるように・・・

願いを込めて、”やん和り”と名付けました。

 

10月25日のランチメニュー

さつま芋ご飯

卵とじうどん

高野と茄子の含め煮

オレンジ

美味しい、季節の炊き込みご飯♫

あんかけの卵とじ饂飩を食べて、お腹もほっこりです(#^.^#)

 

最近、購入したipad。

なかなか使いこなせない私ですが・・・

なぞなぞクイズを検索して、皆さんと楽しく過ごしました♡

他に、ブログもipadで紹介しています。

少しでも多くの方に見ていただいて、お役に立てればと思うのです。

 

今日のレクリエーションは・・・?

好評いただいている”パラソル輪投げ”です。

「ちょっと、難しいかも~」なんて声もありますが・・・

みなさんからの声援もあり、頑張ってチャレンジされました。

今週もお疲れ様でした♡

来週も元気でお会いしましょう(^^)/

 

今日のおやつです。

そのままでも美味しい、パンナコッタですが。

今日はブルーベリーソースも作って、添えてみました。

 

10月24日 皆さんと過ごす楽しい時間♬

10月24日、金曜日、晴れ

 

「おはようございます♬

今日は、何月何日でしょうか?」

おなじみの挨拶から、朝の会がスタートしました。

 

お元気なお顔がそろう、嬉しい時間です(^ム^)

やん和りに来られている方は、みなさん頑張り屋さんです。

体操や学習プリントなど、色んなことに熱心に取り組まれています(^.^)/~~~

そんな中、お喋りするのも楽しみのひとつのようです。

 

お食事前になりました。

学習プリントも頑張られたので、少し体をほぐしましょう>^_^<

「それでは、お口の体操に入ります。」

やん和りでの体操は、とても内容が充実しています。

この体操に参加されるだけでも、お元気になると思います)^o^(

10月24日のランチメニュー

鰆の包み焼き

里芋とひろうすの煮物

柿なます

オレンジ

かき玉汁、ご飯

帰り際に、「お料理上手な人に来てもらって良かったね~」と、声をかけられました。

はい、本当に良かったと思います♡

お昼からの体操は、ボールを使います。

ボールを手渡すと、トントンと・・・

床にボールを着いて、昔懐かしく。

小さかった頃のようには行きませんが、楽しそうにされていました。

(^。^)y-.。o○

 

”輪投げ”が始まりました。

さすが、男性の方は上手いようです

大きな輪は重量感あり。

ちょっと、思そうな感じですが、みごとにパラソルに入りました(^○^)

 

 

レクリエーションゲームをしている皆さん。

周囲の方からも、かけ声あり。

失敗しても笑顔で・・・(^-^)

楽しい時間です♬

午前中は、個人ですることが多く。

昼からは、皆さんで楽しく過ごすプログラムです♪

ケーキのような、ケーキでない・・・

今日のおやつは、スポンジケーキ、フルーツ、カスタードクリーム、など・・・

ミニパフェのような可愛いおやつです♡