さつま芋は、炊き込みご飯でいただきました。
栗はどうしましょ?
少し手間はかかりますが、渋川煮に挑戦する事にしました。
栗の甘煮なんて20年ぶりくらいの事、100円均一で皮むきなるものを見つけて皮むきに取りかかりました。
なかなか時間がかかります・・・少々雑ですがむき終わり(^^ゞ
手作り感いっぱいの栗の渋川煮の完成で~す。
手間がかかったぶん、愛おしく・・・♡
大切に美味しいスィーツに使いたいと思います(^^)v
小松菜のゆで卵和え
かぼちゃ煮
梨
海老のつみれ汁
ご飯
こんな若者向きメニューも大人気です♪
クランベリーを入れた生地の中には、自家製ブルーベリージャムとクリームチーズが入っています。
ちょっとハイカラですが、みんな「美味しい!!」
♡ ♡ ♡
いろんな美味しいおやつを食べてもらいたいな~♡
カラフルなピンは点数も様々です。
100点のピンを狙って投げますが、なかなか入りません。
ゲームをされてる時はとても良い表情をされています。
見てる方も楽しそうで、「ガンバレ!」と掛け声がとびます。
さあ、今日の一位は誰でしょうか?
本日も19名、お元気に来られました。
大勢集まると聞こえて来る話声も賑やかです。
午前中は学習療法で観音様の色塗り、だんだん腕があがり見事な作品が出来ました。
午後からは「ゲートボール」レクリエーションです。
お一人お一人のリアクションが面白くてほほえましく見ています。
鯖のみぞれ煮
ほうれん草の白和え
大根の炒め煮、柿
漬物、味噌汁
さつま芋ご飯
新メニューのみぞれ煮は、さっぱり美味しくいただきました。
ごちそう様です(#^.^#)
一度に二個しか焼けないので大忙しでした。
少し焦げたりと手作り感いっぱいの鯛焼きでしたが・・・
「アツアツで美味しい♡」と好評です。
(゜))<< (゜))<< (゜))<<
人数も多くなり手作りも大変ですが、お褒めの言葉をいただくとなかなか辞めれませんね。
今日は肌寒く冬物の絨毯を出したりと衣替えの時期となりました。
みなさん、風邪などひかないよう頑張ってくださいね。
午後からは運動会の最終日で、私も参加させてもらいました。
一種目めは玉入れですが思ったよりゴールが高くてなかなか入りません。
ピン球送りでは2連敗と負けこんだ白組が奮戦!!一死を報いました。
慌ててまだピン球がはいってないのに、送ろうとする一コマも・・・・^_^;
パン食い競争では揺れるパンをくわえるのに一苦労でしたが、その頑張っている姿も面白可笑しく大笑いでした。
玉入れの勝敗がひびいて赤組の圧勝となりました!
体も心もポカポカとなった運動会でした♡
クリームシチュー
青野菜の卵炒め
サラダ、胡瓜の漬物
フルーツ盛り合わせ
ご飯
そろそろ温かいシチューの美味しい季節です(●^o^●)
午前中は学習療法が一区切りついて、庭に出たりしました。
暑さ厳しく庭に出ていない方もいて、「こんなに咲いてるなんてすごいね。」と、裏庭にいっぱい咲いた千日紅にびっくりされてました。
✾ ✾ ✾
午後からは、運動会二日目が開催されました。
スタッフが思案したプログラムに楽しんで参加していただけているようです。
「運動会なんて私に参加出来るやろか心配だったけど、座ってできるように考えてくれて良かったわ~」
「玉入れは、あかんね。きつい玉が当たって結構痛いわ。」などの意見あり。
やん和りでの一回目の運動会です。以後、考慮しますね。
さあ、明日は私も参加させてもらおうかな?
鶏肉の野菜あんかけ
秋野菜の揚げびたし
ピーマンとジャコの佃煮
粕汁、ご飯
柿
台所から粕汁のいい匂いがして来ました。
美味しそうな匂いに食欲もわいてきますね♪