1月17日 22年目

1月17日、火曜日、晴れ

穏やかなお天気、阪神大震災から22年目を迎えました。
現在の神戸では、遠い昔のことに思えますが、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

もうすぐ昼食、お口の体操をして美味しく食べて下さい。
まずは、懐かしの曲を歌いましょう~

1月17日のランチメニュー

ポトフ
エビグラタン
コールスローサラダ
かぶらの葉の炒め物
ご飯、みかん

出産後,久しぶりに復帰してくれたスタッフ。
利用者さんもうれしそう もちろん、私たちも

2つの事を同時に行う、デュアルタスク。
特に脳に有効とされている方法。
身体を動かしながら頭も動かすという体操にチャレンジしました

本日のお賽銭ゲームは、どうでしたか?
奥の方で、招き猫が呼んでいますね。ニャーゴ

おやつは、チョコエクレアです。
ココア生地のパンに相性の良いオレンジクリームを挟みました

 

1月16日 強い寒波

1月16日、月曜日、晴れ

朝来ると水鉢に氷が、張っていました
メダカさん、元気でしょうか?

来られた皆様の体調は、まずまず
学習プリントにカレンダー作りと頑張られました!

1月16日のランチメニュー

ぶり大根
野菜炒め
ひじきの煮物
ご飯、粕汁、りんご

昼休み、みんなで歌ってみました

体もこわばるような、連日の冷え込み。
体操で体をほぐしましょう

突如あらわれた、神社にあるような鈴
”お賽銭ゲーム”のために作りました。
良い音です

今年の運試し
お賽銭箱めがけて、一投入魂

おやつは、お団子の小豆添え。
甘いモノを食べると元気が出る ありますよね

1月14日 雪が降りました☃

1月14日、土曜日、晴れ

雪が少し降りました
とても冷え込んだ、土曜日です。

外出して他者と関わることも大切。
そうする事で、皆さまの表情も豊かになる様子です

顔見知りの方に会えるのも、楽しみですね。
出来るだけ、誰もが過ごしやすい環境作りを心がけています

1月14日のランチメニュー

和風豚もやしバーグ
水菜と豆腐のサラダ
白菜とアサリの煮物
ご飯、ほうれん草の味噌汁、みかん

つい無理をしてしまいがちですが、できる事はしていただき、
ゆっくり出来る今を楽しんでいただきたいと思います

忙しい毎日、家の方々も大変です。
あれもこれもとしてる間に、体や気持ちが悲鳴をあげたり

どうか無理をしないで、良い意味で手を抜かれますように
寒さ厳しい日々、お身体を大切になさって下さい。

おやつは、金時あんぱんです。
ふわふわの黒糖生地で、さつま芋あんを包みました

 

1月13日 百人一首

1月13日、金曜日、晴れ

風が冷たくなってきました。
寒さで体もこわばりそうですね。
体操でほぐして行きましょう~

風邪の流行もこれからが、本番です。
手洗い、うがい、換気と、予防に注意していきます。
皆さまも、体調管理やマスクの使用など気をつけて行きましょう

1月13日のランチメニュー

鶏肉のおろし煮
ほうれん草の胡麻和え
りんごのきんとん
ご飯、みそ汁、みかん

昼食も終わり、ひと休みと思ったら・・・
洗濯たたみを手伝っていただきました

百人一首で、かるたゲームをしました。
思わず真剣になってしまうゲームは、楽しそうな様子でした。
読み上げも、素敵な声でしていただきました

体操すごろくで、体もポカポカ

一年に一度の大切な記念日です。「おめでとうございます」
手作りケーキと、プレゼントにお祝いの言葉。
素敵なお誕生日会です

今日のお誕生日ケーキは、クグロフです。
ドライフルーツをたくさん入れた、王冠型の焼き菓子です

 

 

 

 

 

 

1月12日 お誕生日会

1月12日、木曜日、晴れ

鏡開きも終わり、一月も時間が経つのが早いことですね。
塗り絵の題材は、浮世絵風の芸者さん。
単純な絵ほど、難しいとの事でした

やん和りで人気の洗濯たたみ
洗濯たたみを楽しみにしている方も多く、本当に助かるのですが・・・
「今日は、少ないね」残念そうでした

1月12日のランチメニュー

鱈の香草パン粉焼き
キャベツとハムのキッシュ
南瓜と厚揚げの煮物
ご飯、みそ汁、りんご

 

百人一首が好きなKさんに、詠んでもらいました
大きな百人一首は、看護師と娘さんが協力して作って来てくれたそうです。
指さし棒を持って、楽しそうですね


今日のすごろくは、個人戦です
待ち受ける関門をクリアーして、誰がゴールとなるのか楽しみですね。

レクリエーションは、新年らしいゲームを楽しみました
皆さん、興味津々で楽しそうな笑い声も多く聞こえて来ました!

今日は、一月最初のお誕生日会です
皆さんに祝ってもらい、とっても嬉しそうなお二人でした

和のデコレーションケーキ。素敵ですね~
食べても、しっとりと美味しい抹茶シフォンケーキです。

 

1月11日 えびす参り

1月11日、水曜日、晴れ

今日は、お休みの方が多くて寂しいですが・・・
でも、こんな風にテーブルを囲むのも良いですね~

午後から、岩屋神社へ戎詣りに出かけました
大きなマグロめがけてお賽銭を入れました。

太鼓を”ドンドン”と景気よく叩きました

温かい生姜湯を、いただきました
そんなに寒くありませんでしたが、休憩も出来て良かったですね。

 

砂の中に隠れている5円玉を探して、ホジホジ
今年は、なかなか出て来ませんね。
でも、ご厚意で一枚をいただきました。

今年も皆さんと一緒に来れて良かったです
やん和りが皆さんの笑い顔でいっぱいになりますように

おやつは、紅茶マフィンでした。
クルミが入って美味しかったですね

1月11日のランチメニュー

ポークビーンズ
マカロニサラダ
キャベツと竹輪の和え物
ご飯、白菜のミルクスープ、リンゴ

 

 

 

 

 

1月10日 様子

1月10日、火曜日、晴れ

学習時間が、始まりました!
皆さま、頑張られています

毎日、たくさんのタオルを洗濯しています。
「たたむよ~!」と声をかけていただき、とても助かっています

やん和りの昼食時間は、12時30分からです。
カウンターに美味しそうなランチプレートが出来上がりました

1月10日のランチメニュー

チキンカツ
ポテトサラダ
ひじきの煮物
ご飯、みそ汁、みかん

お昼休み何もしないとつまらなそう~
待ってましたと、笑顔で坊主めくりに参加されていました。

体操にも、しっかりと取り組まれました

今日も楽しい”すごろく大会”です

抜きつ抜かれずの大接戦で、門松チームの勝利でした

艶々の美味しそうな、手作りプリン
白熱のゲーム後には、ピッタリのおやつです。

 

1月9日 成人の日

1月9日、月曜日、晴れ
今日は成人の日。
昨夜の雨も上がって、良かったですね。

機能訓練に入浴、学習プリントと、忙しい午前中です

1月9日のランチメニュー

肉団子の酢豚風
キャベツの梅和え
さつま芋の胡麻炒め
ご飯、みそ汁、りんご

今年も楽しいゲームを企画しました

サイコロの目によって、色んなゲームが楽しめます

施設長とジャンケン勝負です

何が入ってるかな? 二チームに分かれて、すごろくゲーム

歌ったり、笑ったりと、楽しい時間を過ごしました

おやつは、中華風蒸しパンです。
ホッと一息つくと、お帰りの時間が近づいてきました。

 

1月7日 七草粥

1月7日、土曜日、晴れ

お天気が良く、窓からお日さまがそそぎます
居ながらにして、日光浴をしているようです。

今日は週末、今週も頑張りましたね

書初めは、普段より多くの方が筆をもたれました

やはり高齢になると、足腰のトラブルが見られます。
ふらつきも見られますので、転倒には要注意です

やん和りで出来るフットケア。
リラックスも兼ねています

1月7日のランチメニュー

赤魚のネギ味噌焼き
高野豆腐の炊き合わせ
ほうれん草の胡麻和え
七草粥、豚汁、キウイフルーツとリンゴ

今年の新年会は、”すごろくゲーム”です。
毎年、工夫を凝らした企画で楽しんでいます

ゲームに挑戦して、上手く行けば前へ進めます
ダメな時は、少し後戻り
さて、ゴールしたのは門松、鏡餅チームのどっちかな

皆さま元気で楽しい正月を迎えられました。
来週もお待ちしております

おやつは、キャラメルバナナマフィン。
栄養価の高いバナナが、美味しいおやつに変身しました

oi

1月6日 新年会!

1月6日、金曜日、晴れ

晴天続きのお正月!
気持ち良い朝のスタートです

今年も書道の先生にお手本を書いていただきました

どのお手本にしましょうか?
昨日の一番人気は”とり”、今日は”元旦”でした

1月6日のランチメニュー

ハンバーグ
大根とツナのサラダ
里芋と海老の胡麻和え
キウィフルーツ
ご飯、みそ汁

お昼休みは、百人一首で坊主めくりをしました。
姫、殿、坊主? どの札をひくかドキドキですね

新年会ゲームは、門松チームと鏡餅チームの対戦です


何の目が出るかは、お楽しみ

サイコロの目によって、色々なゲームをご用意しました
上手く出来たら、前へ進めま~す

お正月らしい新年会ゲームは、盛り上がりました。

おやつは、紅白饅頭です。
ミニミニサイズの紅白饅頭は、大好評でした