10月15日 明治の歌

 

10月15日、水曜日、晴れ

おはようございま~すヽ(^o^)丿

お天気も良く、水曜日の皆さまお元気に来られました♫

 

朝からお喋りの弾む、テーブル♫

学習プリントに一生懸命に取り組まれる方々(^.^)/~~~

個別リハビリも、頑張られました!

お風呂にも順番に入られています。

活気ある、やん和りフロアーです♪

 

 

10月16日のランチメニュー

たぬきそば

さつま芋ご飯

ゴーヤチャンプル

秋と言えば、”さつま芋掘り”

やん和り菜園でも、さつま芋を植えているのですが、収穫できるか心配です(ーー゛)

 

お昼休には、みんなで集まって・・・

昔懐かしい歌を歌いました。

”日本の歌 第1集、明治大正”

明治3年、ノーエ節などは、聞いたこともない歌でした。

 

 

皆さまは記憶されていて、歌詞をみながら懐かしく歌われていました(^O^)

テレビもない時代、どうやって覚えられたのでしょうか?

普段は無口な方も良い声を聞かせていただきました。

歌に合わせて笑顔で手拍子されるお顔が、楽しそうに並んでいました♪

 

10月の曜日対抗戦がスタートしました。(^-^)

線路のように並んだ、青竹にボールを転がします。

その名も、”でこぼこゲーム”

脇にそれると得点には、ならないようですよ。

こんなゲーム、どうやって思いつくんでしょうか? 感心してしまいますね~!(^^)!

 

美味しい梨のシーズンも終わりになってきました。

ひと口食べると、梨の良い香りが広がりました♡

 

 

10月14日 台風も過ぎて、穏やかな一日です♡

 

10月14日、火曜日、曇りのち晴れ

台風19号も神戸では、雨を降らしたくらいで通り過ぎて行きました。

やん和りでは、ひと安心という所ですね。

 

10月14日のランチメニュー

鯖のそぼろご飯

茶碗蒸し

ワラビの煮物

胡瓜としらすの酢の物

鶏ごぼうご飯と並んで人気の、鯖そぼろご飯です。

栄養満点の人気メニューです♡

 

それぞれに、お昼休みを過ごして・・・

今日の体操は、ボール体操です。

すごい!、みなさん揃っていますね\(~o~)/

 

レクリエーションゲームの時間となりました。

凹ませたビーチボールに、おじゃみをポイッ(^_^)/

 

その名も”バランスゲーム”です!

 

10月のお誕生会が行われました。

「お顔が見えない方もおられ、すっかり古株となってしまいました。」

そう挨拶されたAさん。♡

ずっと、ず~と、ご利用いただきたく思います。

お誕生日おめでとうございます。

これからもずっと、ご利用いただけたら嬉しく思います(●^o^●)

 

黄金色に輝く、カボチャプリン☆

いただいた、ひょうたんカボチャを使いました。

しっとりと美味しく、出来上がりました。

10月13日 台風19号

 

10月13日、月曜日、台風

 

大型台風19号、日本列島縦断!!

沖縄、鹿児島で猛威を振るった台風が、関西上陸ということで心配な一日となりました。

朝の送迎時は、雨風弱く大丈夫でした。

連休、台風と言うことで人通りも少ないようです。

台風接近の中、お休みも少なく来ていただけました。

そんな皆さまに、安全に一日を過ごしていただきたいと思います。

お昼前になり、少しずつ雨風強くなってきました。

台風が話題にはなっていますが不安は様子はみられません。

10月13日のランチメニュー

豆腐ハンバーグ

ごぼ天と茄子の煮物

ほうれん草の卵とじ

みかん

味噌汁、ご飯

いつもと変わらず、体を動かし、お口も賑やかな一日です・

午前中お疲れ様でした、「どうぞ、召し上がって下さい♫」

 

お昼ご飯もすんで、ひと段落です。

午前中でお風呂もほとんど終わりましたが・・・

血圧が高値の方が、再検しても血圧が安定しません。

私たちも気にかけて、過ごしていただいたのですが(ーー゛)

お医者さんからは、それほど心配することはないと言われているようです。

血圧180以上、頓服のお薬をお忘れでは、入浴は危険性が高くなります。

 

残念ですが、今日のお風呂は中止することとしました。

体調管理、転倒予防、など色々な安全性を確保しつつ・・・

元気で楽しい日々を送っていただけるよう、お手伝いしたいと考えています。

 

そうしている間に、台風も近づいてきたようです。

皆さまの安全を考え、今日は少し早めに切り上げる事となりました。

台風19号、何事もなく通り過ぎてください(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

10月11日 第3回やん和り運動会 最終日

 

10月11日、土曜日、晴れ

いよいよ、やん和り運動会も最終日です。

連日、大盛り上がりの運動会です♫

本日は、私も白組キャプテンとして参加させていただきました。

足の遅い私は、良い思い出のない運動会ですが・・・^_^;

ガンバッテいきたいと、おもいま~す(^o^)/

やん和り運動会のスタートです!

まずは、選手宣誓が行われ、

「私たち・・・元気いっぱい、楽しむことを誓います。

白組代表、○○○ ○○ 白組キャプテン、山本美加子!」

名前を言って誓いをたてると、とても厳粛な気分になりました(^ム^)

第一種目は、”パンくい競争”です。

なりふり構っておられず、変顔続出・・・(@_@;)

赤、白同点のまま進み。

私も施設長と、一戦を交えることになりました。

「負けるわけには行かない!」

闘志がメラメラと湧き上がり!

ゴジラのようにかぶりつく姿は、コワくもありますが・・・。

なんとか、勝利しました♡

第2種目は、大玉送りです。

上手く送れず、ふわふわと飛んでしまいそう~!(^^)!

必ず一人一人の手を触れて、送ってくださいね。

一回戦、二回戦と、なかなかの良い勝負でした♪

途中、お茶休憩もはさみました.

みなさんの頑張りにより、フロアーも熱気をおびてきましたよ。

第三種目の”紅白玉入れ”

みなさんで作った、紅白の玉です。

紅白の玉を持てるだけ持って、

「よ~い、ドン」

投げては、投げて~(^o^)/

 

その元気は、どこから湧いてくるのでしょうか?

一人、一人、精一杯の力を出し切り!

選手宣誓通りの、元気で、楽しい、やん和り運動会でした。

結果は、白組の逆転勝利です(^^)v

皆さん、お疲れ様でした♪

遊びに来てくれたチビッ子も、ありがとう♡

連日、頑張ったスタッフもご苦労さまでした♫

(追記)

運動会終了後、「昔の”運動会の歌”を思い出した。聞いてくれる~」と、声をかけられて。

「待ちに待ちたる 運動会 来たれり来たれり あぁ愉快 吹く風涼しく 日もうららか

鍛えし技術 練りたる 手並み

正々堂々 出でいで示さん まっ先かけて遅れはとらじ まっ先かけて遅れはとらじ」

戦前戦後の小学校で全員で歌った懐かしい歌だそうです。

幼き頃の情景が浮かんできそうですね(●^o^●)

10月12日のランチメニュー

すみません、写真を撮り忘れてしまいました(^^ゞ

かぼちゃも入って、ほんのり黄色いクリームシチューで、美味しかったです♡

 

10月10日 第3回 やん和り運動会 2日目

 

10月10日、金曜日、くもり

やん和り運動会、2日目を迎えました。

全員で参加していただくため、お風呂も午前中で終えました。

お昼からの、運動会にそなえましょう(^o^)/

 

女性陣に選手宣誓をお願いすると・・・

「いやよ~」なんてツレナイ返事が返ってきました。

そこで男性陣にお願いする事にしました。

 

さすが男性、凛々しく選手宣誓となりました<`ヘ´>

第1種目の”パン食い競争”です。

袋に入ったクリームパン!

両サイドより、職員が揺らせます(^o^)/

(@_@;) \(゜ロ\) ( ^)o(^ )

周りを気にする余裕もなく、変顔が続出!!

獲得したパンは、今日のおやつです♪

 

 

施設長、ふくらまし過ぎでしょ~?

大きな大きな風船に、恐怖を感じるのは私だけ・・・

競技が始まると、みなさん必死で送るわ、送るわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一番大盛り上がりの競技でした♡

 

最終種目は、”紅白玉入れ合戦”

大逆転もあり~!!

みんなの力を結集して、がんばりま~す♫

「紅組ガンバレ!」「白組ガンバレ!」

10月10日のランチメニュー

ささみの梅シソロール

南瓜のそぼろ煮

ほうれん草の胡麻和え

バナナ

ご飯、味噌汁

揚げたてのロールカツは、とても柔らかく美味しかったです♫

お昼ご飯もたくさん食べて、元気いっぱいですヽ(^。^)ノ

 

10月9日 第3回 やん和り運動会 初日

10月9日、木曜日、くもり

「おはようございま~す♫」

今日は、待ちに待った??

”第3回 やん和り運動会”初日となります。

日頃の成果を、発揮していただきたいと思います!!

 

午前中は、いつもと変わらないやん和りです。

お昼からの運動会にそなえて、頑張り過ぎないように・・・。(^^ゞ

 

 

10月9日のランチメニュー

鰆の竜田揚げ

高野豆腐の含め煮

胡瓜の酢の物

ご飯、味噌汁

みかん

具だくさんなお味噌汁が美味しい季節です♡

 

やん和り運動会が始まりました!

まずは、選手宣誓から~

「宣誓!私たちははやん和り精神にのっとり、

元気いっぱいに、楽しむことを誓います♬」

 

第一種目は・・・

”パン食い競争”

何だか大変そうですが(^^ゞ

この種目は、頑張るっきゃないですね・・・

 

 

第二種目、

”大玉送り~”

予想外に大きく膨らんだ風船は、ふわふわ飛んでいきそうです(●^o^●)

 

 

第三種目、

”紅白玉入れ合戦”

今年は背が高いように思いますが・・・

みなさん、元気いっぱいに頑張られました\(^o^)/

10月8日 会えると、うれしいね(^^♪

 

10月8日、水曜日、晴れ

 

二日ほど休まれていたKさん。

今日は元気に来られました。

一日でも休まれると、「どうしたんやろね?」

みなさん気にかけられてましたよ(*^_^*)

 

今日は、私がお料理作りを担当させていただきます。

そんな訳で、キッチンにて一日立っていると・・・

色んな会話が聞こえてきます。

「後は、お迎え待つだけやから~」

なんて寂しい会話もあれば、(>_<)

「ここに来させてもらって、元気でおらないとアカンね♪」

周りの方からの励ましの声があったり。(^-^)

 

お習字コーナーでは、

「こんなん孫に見せたら、笑われるわ~」

Tさんのお孫さんは学生さんなのに、師範の腕前です。

そんな事言わずに、一度見せられてはいかがでしょうか?

聞き耳を立ててる訳もないのですが、みなさんの会話からフロアーの様子が良くわかります♡

10月8日のランチメニュー

オムカレー

ツナポテトサラダ

チキンチャウダー

梨のコンポート

大きな大きな梨が、Tさんの妹さんより送られてきました。

そんな話をしながら、Tさんに大きな梨を見せると、笑顔がみられました(^ム^)

 

お昼休には、読み上げ暗算にも挑戦してみました。

みなさん集中されて、頑張られていました(ーー゛)

こんな風にしていると、お昼休も早く過ぎて・・・

お昼からの体操が始まりました。

今日は、リング体操です♫

皆さま、楽しく参加してくださいね(^0_0^)

 

レクリエーションゲームは?

凹ませたビーチボールに、おじゃみをのせて点数を競います。

せっかく乗せても、ボールのバランスが崩れることもありますよ。

(*^。^*) (@_@;)

なかなか上手く投げれないOさんに、周囲から温かい応援が送られました。

ヒヤヒヤ、してしまいますが・・・

上手く乗せることが出来るでしょうか? 頑張って下さいね♡

 

今日も一日、お疲れ様でした。

良く笑い、楽しんだ後は、おやつも美味しくいただけますね(^^ゞ

 

 

10月7日 大蔵海岸

 

10月7日、火曜日、快晴

雲一つない青空☀

今日は、午後より大蔵海岸へ出かけます。

最高のお散歩日和で、良かったデスね~(^^ゞ

 

 

午前中は、学習プリントをしながらお風呂にも入ります。

午後の散歩にそなえて、ゆっくりと過ごしました。

 

10月7日のランチメニュー

麦とろご飯

鯖の塩焼き

大根の煮物

きんぴら

味噌汁、みかん

栄養満点な和食メニューです。

日本が誇る”和食”、日本人で良かったです♡

お昼休憩もそこそこに、気持は大蔵海岸へ♫

準備万端、やん和りを出発しました。

短い距離でしたが、賑やかなドライブも楽しかったですね。

 

大蔵海岸に到着!

大きな空に青い海、明石大橋と淡路島もすぐ近くに見えます。

雄大な景色に、感激の皆さんでした♡

♫ !(^^)! (^_^)v ♫

 

「うわぁ~、しょっぱい」(>_<)

スタッフのくんだ紙コップの海水は、滅茶苦茶しょっぱいようでした。

最後は、明石大橋を背景に記念撮影をしました。

「冥途に土産話が出来たわ~」なんて声もありました(*^。^*)

 

おやつは、天板を使って大胆に焼き上げました。

秋の味覚いっぱいに、さつま芋とリンゴのケーキです♥

 

10月6日 人恋しい季節です♡

 

10月6日、月曜日

台風18号も心配されましたが、雨も上がりひと安心です。

お休みの方もいて、少し寂しいやん和りですが・・・

和気あいあいと、(^O^) (~o~)

よろしくお願いします♬

やん和りでは、月初めにお習字をしています。

先生より、月々のお手本が届きます。

お手本を見ながら、丁寧に書かれていました。(ーー゛)

 

 

10月6日のランチメニュー

酢鶏

おから

ほうれん草の胡麻和え

味噌汁、ご飯

美味しそうなお昼ご飯が出来上がりました。

月曜日は、きざみ食が多く、食べやすくきざみます(^.^)/~~~

 

寒くなると、人恋しくなりますね。

こうやって、みんなで集うと温かい感じがします(#^.^#)

”神経衰弱のおでん作り”は、美味しくできるでしょうか♡

 

 

 

お昼からのプログラムが、始まりました(^_^)v

今日の体操は、”棒体操”です。

あべこべ体操の「すりすりとんとん」も、出来たでしょうか?

 

 

レクリエーションゲームは、何でしょうか?

バッティングマシーンより出てくるボールは、打ちにくいでしょうか?

的には、二塁打、三塁打とあります。

 

ぜひ、ホームランを狙ってくださいね(^O^)/

 

今日も一日、お疲れ様でした。

美味しいおやつで、ひと息つきましょう♫

本日のおやつは、手作りチョコレートケーキのストロベリーアイス添えです。

 

10月4日 自立と尊厳と、自由と安全

 

10月4日、土曜日、曇り

新鮮野菜を、いただきました。

心使いが嬉しく、お昼の献立に加えたいと思います。

今日は、”古書の日”であるそうです。

本と言えば、スタッフが読み聞かせをしたり。

2週間に一度、図書館を訪れ10冊の本を借りています。

また、知り合いの美容院より雑誌をいただいたりして・・・

こんな風にして、本と触れ合える機会が増えればいいですね(^0_0^)

 

台風のせいか?

肌寒くも、感じた朝です。

朝の体操で、室温も上がったようですね(^^ゞ

 

 

体操の後は、学習プリントの時間です。

苦手な方は、無理せずに^_^;

入浴されたり、運動会の準備もしました♫

 

10月5日のランチメニュー

赤魚のみぞれあんかけ

長芋のグラタン

青梗菜の煮浸し、かぶらの甘酢漬け

フルーツカクテル

ご飯、味噌汁

いただきものの青梗菜とカブラを、メニューに加えました。

出来るだけ手作りを大切にしたいので、献立作りから行っています(#^.^#)

曇り空ですが、散歩にも出かけました。

今年、初めて植えたさつま芋は育っているでしょうか?

さつま芋なら簡単かと思ったのですが・・・(ーー゛)

収穫は、もう少し先のようです。

 

なるべく施設内を自由に動いていただきたいのですが・・・。

利用者の方の安全を考えると、全く自由にとは行かないようです。

 

 

尊厳と自立の気持ちを大切にすると、お元気になられるようです。

介助なしで歩けると、杖もいらないと、一人でも大丈夫だと。

デイサービスでは、皆様の安全も守らないといけません。

これらを考えると難しいですが、良い方法もあると思います。

試行錯誤、取り組んで行きたいと思います。

おやつ作りは、素人ながら担当していますが・・・

色んな事をしていると、作る時間も限られる時も多く。

急いで焼き上げる為、いつもアツアツです。(●^o^●)