9月22日 若返りの秘訣♪

9月22日、月曜日、晴れ

週明けの月曜日、お一人二人と来られました。

前日、「調子が悪いから、休みます」と、お電話あったあの人も来られて・・・

電話からは、体調は何とか来れそうな感じです。

お一人で家にいるよりも、来られた方が良いように思われます。

来られた時、硬かった表情もだんだんと良くなり、笑顔も出始めました。(^○^)

 

週1回、楽しみに来られている方。

週何回か、リズム良く来られている方々。

中には、「帰ろうかな~」なんて言われたり~(;一_一)

そんな時は、周りの誰かが話を聞いてくれたりしています。

「そんなん、ダメよ」と、諭してくれたり。

「なんで?」と話しを聞いてくれたりします。

たまには、聞こえてないんじゃない?と思うこともありますが・・・

優しくうなずいてくれたり。

話しを聞いてくれるだけでも、嬉しいですよね(@^^)/~~~

お昼休みは、還暦や古希など、歳の記念日について楽しくお話ししました。♪\(^o^)/

 

昭和一けた生まれの多いみなさんですが・・・

やん和りに来られている時は、生き生きとした様子です。

家にいると、お喋りをする相手も少なく(+_+)

 

何をするでもなく、過ごされる事も多いようです。

やん和りに来られたら、とにかく元気に、楽しくをモットーにして!!

少々、スタッフの無茶ブリにも、付き合っていただき。

笑いも多く、若返っていただきたいと思います(^_-)-☆

 

9月22日のランチメニュー

カレーライス

高野豆腐の卵とじ

さつま芋とリンゴのサラダ

コンソメスープ

バナナ

今日は、なぜか?味がきまらない私です。

そんな時、頼もしいスタッフが助っ人してくれるので大助かりです(●^o^●)

 

アイスクリームの大きな箱をいただきました。

久しぶりに、チョコパフェを作ることに・・・

ワッフルを砕いて入れ、ミカン、バナナ、クリーム、バニラチョコアイス。

ホイップクリームに手製チョコレートクリームをかければ出来上がりです。

そうそう、チョコレートの小枝も忘れずに(^_^)/~

 

9月20日 曜日対抗戦!

 

9月20日、土曜日、曇り

今週も週末になりました。

土曜日が来ると、「あぁ~、今週も無事に終われる。」という安堵感があります。

来られる皆さんも、そんな雰囲気があるようです。

一番感じているのは施設長かな~?

なんたって、日曜日だけの休みで頑張ってくれているものね(●^o^●)

 

 

学習プリントも、本当に意欲的に取り組まれています。

わからない所は、聞き合いながら・・・

フロアーを歩くと、「これで合ってる?」なんて呼び止められる事も多いです。

間違っていたりする事もありますが、その頑張りに拍手です\(^o^)/

9月20日のランチメニュー

そぼろご飯

里芋まんじゅう

茄子の甘辛煮

茶わん蒸し

梨のコンポート

骨まで軟らかい魚缶を使った、そぼろです。

お野菜もたくさん入ってて、長女は「そぼろは、これが一番好き!」と言ってます。

 

午後からの体操です。

ボール体操ですが、これも熱心に参加されています。

見守る私たちも、やりがいを感じます\(^o^)/

時に、ボールが転がり笑いも絶えません●~*

 

レクリエーションゲームは、敬老会ゲームです。

曜日対抗戦である、この種目。

平均得点を競う、曜日対抗戦ですが、一年間競い合います。

今日が最終日、頑張ってくださいね\(^o^)/

 

レクリエーションゲームは、みなさんからの声援もかかり。

Sさんは、「がんばって~!」

「惜しい、おしいよ!頑張れ!」

良く声をかけてくれてムードメーカー的存在です(^○^)

そんな声援に、お腹の底から笑える楽しい時間です♪

 

小麦粉にベーキングパウダー、黒砂糖に牛乳をいれて、かき混ぜて!(@^^)/~~~

フライパンで一気に蒸し上げると、もっちり蒸しパンができました!

9月19日 優しい家庭的な雰囲気です♡

9月19日、金曜日、曇り

すいませ~ん、ついついブログ更新を怠ってしまいました^_^;

この日は、お休みをいただき何年かぶりに姉とお墓参りに行ってきました。

彼岸入り前日ということで、お墓は人影もまばらでした。

後継者のいないお墓ですが、亡き父、母に会えるような気がします。

これからは、年に一度は姉と一緒に行こうと思います。

 

やん和りには、みなさんお元気に来られました。

朝の挨拶から、お帰りまでのプログラムもしっかりと出来上がりました。

オープン当初は、何にも決まっていなかったやん和りですが・・・

どんな風にしたら、良いのか?

スタッフと考えながら、現在のスタイルになりました。

9月19日のランチメニュー

チキンカツ

ポテトサラダ

茄子の煮びたし

みかん

ご飯、みそ汁

オープンキッチンで作る、お昼ごはんはとても好評です♡

お料理の腕前もですが、作り手が見える安心感もあるかと思います(*^_^*)

従来の施設とは違い、家庭的なデイサービスを目標にはじめましたが・・・

デイサービスである以上、色んな役割もあって、お風呂もあれば、機能訓練もあり。

やる事も多く、安全性も確保しないといけません。

なかなか、制約も多いです(^^ゞ

 

そんな条件もありますが、体操も豊富に取り入れて、学習療法にも取り組むようになりました。

レクリエーションは、活気あふれた楽しい時間です。(●^o^●)

 

何より、家庭的な雰囲気が良いですね(^^)v

利用者さん同士も良くお喋りして、楽しそうです。

顔なじみのスタッフに会えるのも、楽しみに来られています。

そんな風にしてくれたのは利用者の方々、現場のスタッフ、そしてやん和りです。

み~んなに、感謝!

そんな雰囲気のやん和り、のぞいて見て下さいね!(^^)!

おやつは、いつも手作りです。

手作り感を好評いただき、作り続けています。

たまには、失敗しそうな時もありますが・・・^_^;

9月18日 焼き立てのケーキ(●^o^●)

 

9月18日、木曜日、晴れ

今日は、お休みの方も少なく大勢の方で賑わうフロアーです。

テーブルとイスを、少し配置変えしました。

今日も、よろしくお願いします(^_^)/

 

今日の塗り絵は、稲刈りです。

とても綺麗な、色使いですね。

ここ付近でも、稲穂が色づき・・・

だんだんと、稲穂が垂れ下がってきました。

 

午前中もそろそろ終わり・・・

12時過ぎに,なりました。

やん和りのお昼ご飯は、少し遅めの12時半からです。

口腔体操、食事前の薬、など準備をすすめます。

 

9月18日のランチメニュー

チャーハン

小芋の含め煮

もやしの中華サラダ

中華スープ

みかん

フライパンで作るチャーハンは、焼き豚入りの本格派です。

フライパンを振る調理さん、一生懸命に作ってくれました(●^o^●)

 

お昼休みに、お散歩へ行きました。

午前中、夏バテ気味の木に、活力剤をやりました。

草木は、その様子を見ながら手入れをしないといけません。

向こうから教えてくれないので、大変です^_^;

 

お庭をひとまわりと言っても、結構な距離があります。

やん和りの敷地は、320坪あり。

途中、中庭で休みながらゆっくりと回りました♪

 

レクリエーションは、敬老会ゲームです。

大きな口をあけて大笑いのおばあちゃんに、美味しそうな団子を食べさせてあげます。

大きな口なのに、思ったより入りませんね(^^ゞ

 

 

ナイフを入れると、湯気が立ち上ります。

それくらい、焼き立てなケーキです。

忙しく作っているおやつは、ギリギリに出来上がることも多く・・・

「こんな出来立て、なかなか食べれないね。」

かえって、好評いただいているようです♪

 

 

9月17日  敬老の日、三日目

 

9月17日、水曜日、晴れ

朝来ると、たくさんのお野菜がいっぱい段ボール箱に入っていました。

農業をされているIさんの息子さんが、持たせてくれたようです。

その気持ちが、とても嬉しく思います♡

いつも、ありがとうございます<(_ _)>

 

日中は、まだまだ暑い一日です。

学習療法の間には、お風呂に入ったりするので、何かと忙しいフロアーです。

やん和りのお風呂は、お一人ずつ入れる個浴です。

スタッフも女性なので、安心ですね♪

9月17日のランチメニュー

焼き鳥丼

茄子の煮物

胡瓜の酢の物

りんご

味噌汁

どんぶりメニューは、人気者です。

みなさん、きれいに食べられました(●^o^●)

 

暑くなく、寒くなく、良い気候となりました.

日頃、日光浴する事も少なくなってきましたが・・・

自然の空気に触れて~

「とっても、気持ちいいね♪」

 

 

 

自然の力って、偉大です!

寝ているより、座るほうが表情が良くなります。

お日様に当たり、風に吹かれると、体の免疫力も活性化して・・・

さらに、お元気になります♪

2014年、敬老の日のプレゼントです。

何が良いか、スタッフも悩みました・・・(ーー゛)

一緒に作った、シューズキーパーは使って下さいね。

三周年記念写真は、良い笑顔です(*^_^*)

スタッフが一枚ずつ書いた”寿”が、キラッと光っています♡

 

おやつは、焼きバナナです。

バターでバナナを焼くと甘い香りがしてきます。

ベルギーワッフルも添えて、美味しそうですね(*^^)v

9月16日 敬老の日、二日目

9月16日、火曜日、晴れ

気持ちの良い♪秋晴れ

火曜日メンバーの方々、歩行訓練も立っての参加が多いです。

さすがですね~(^^ゞ

 

体操が終わり、お茶休憩♡

一息ついて、学習療法に取り組まれます。

わからない所があれば、スタッフと一緒にしてみましょう(^_^)/~

10月の運動会準備やカレンダー作りも、ぼちぼち始まっている様子ですね。

午前中は、入浴される方もいて、賑わうフロアーです♪

 

9月16日のランチメニュー

鰆のレモンバターソース焼き

豆腐の卵とじ

ジャーマンポテト

バナナ

ミネストローネ、ご飯

爽やかなレモンソースは、さっぱりといただけます。

具だくさんなミネストローネが、とても美味しかったです(^。^)

 

ピ~ンと上がった足、こんなに揃ってすごいですね!

みんなでするから、意欲もアップ↑

円形ですると、お互い刺激も出て、頑張ってされるようですよ(#^.^#)

 

 

二日目となりましたが・・・

敬老の日の祝辞が、施設長よりありました。

戦争のことにも触れながら、これまでの感謝と、健康をお祈りしました。

 

「挨拶、良かったですよ。」と、褒めていただきホッとする施設長。

戦争の話なんて、暗い話題にも思われましたが・・・

皆さん、熱心に聞かれていました。

プレゼントも喜んで、いただけたでしょうか?

いつまでも、お元気でおこし下さい<(_ _)>

 

おやつは、クリーム大福です。

お祝いごとなので、ほんのりピンク色に染めてみました♡

9月15日 敬老の日

 

9月15日、火曜日、晴れ

 

9月の第三月曜日は、敬老の日。

やん和りでも、ささやかながら敬老会を企画しました。

楽しいゲームやプレゼントあり♪

笑顔いっぱいの一日を過ごしましょう(^^)/

午前中は、学習療法や体操など、

通常通りのプログラムです。

いつも通り、変わらない様子です。

”いつも通り”も大切♡

平和な毎日が送れる、幸せがあります(*^。^*)

 

9月15日のランチメニュー

肉じゃが

高野豆腐の卵とじ

なます

ゴールデンキウィフルーツ

ご飯、味噌汁

おふくろの味と言えば、代表的な肉じゃがです。

和食ランチは、野菜がいっぱい、ヘルシーですね(#^.^#)

 

お昼ご飯で、お腹いっぱい(=^・^=)

つかの間の、ゆっくりできるお昼休です。

お喋りしながら、のんびりと過ごしました。

 

2時15分より、看護師指導のもと体操が始まりました。

真剣に取り組まれています。

足も良く上がっていますね。

週に、2~3回でも、こうした時間があれば、健康になれるように思います。

 

敬老会のゲームが始まりました。

その名も”満腹長寿ゲーム”

みんなで力合わせて、作ったゲームです。

満面の笑みに、吸い込まれそうな感じですね(^_-)-☆

 

笑いのプラス効果は、いろいろと期待できますよ!

 

おやつは、ティラミスです。

少しビターな大人のお菓子に、出来上がりました。

9月13日 素敵な方々♡

 

9月13日、土曜日、晴れ

 

お迎え前に、バタバタされたり・・・(T_T)

行くことを忘れられたり?

予定外のこともある送迎です。

スタッフが機転をきかしながら、無事にお迎えする事が出来ました♡

 

来られたら、表情もだんだんと良くなられます。

機能訓練でさえ、この笑顔。

(^-^)

楽しそうですね♫

 

やん和りの良い所は?

食事も美味しいし、体操もたくさんするし、良い所がいっぱいなんですが・・・

口で表現するのは難しいですが・・・

このやん和りとした雰囲気が一番なんだと思います(*^_^*)

 

9月13日のランチメニュー

ミートローフ

さつま芋のサラダ

なめこおろし

みかん

ご飯、味噌汁

四角い型で焼いた、ミートローフ。

お洒落な一品で、さつま芋のサラダもとっても美味しかったです(●^o^●)

 

敬老の日が近いです。

「敬老の日なんか、いらないわ。」なんて言われる方も多いです。

今まで生きてこられた年月を、敬いお祝いする素敵な記念日だと思うのですが・・・

「その日だけ、特別扱いされたって!」

「やん和りさんは、いつも一人の人間として接してくれるから良いね。」

そんな風に言われました。

みなさんに接するスタッフの態度は、とっても厚いので感謝しています。

そんなことが、積み重なってやん和りの雰囲気が出来ているのだと思います。

「仕事だから、ずつと笑顔でいれるのかも・・・」

私たちも、家ではしんどい時、機嫌の悪い時は、顔に出すこともあり。

やん和りでは、自然と優しく笑顔でいれるので・・・

反対に、みなさんに助けられてる所も多いと実感しています(#^.^#)

なんか話があちこちと、飛んでしまいました。

来週、やん和りでは敬老会ウィークです。

やん和りなりに、お祝いを企画していますので、お元気でおこし下さい(^^)v

 

おやつの時間です。

「ニッキの匂いかな?」

アップルパイには、シナモンの香りが合うと思います。

9月12日  金曜日の様子

 

9月12日、金曜日、晴れ

皆さま、お休みなく勢揃いです♪

今日も一日、よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

お昼休に、とんぼを折りました。

「さっきしたのに、覚えてないんやから~、あかんね」と言われますが、大丈夫ですよ。

テストじゃないんですから、楽しく頑張って折りましょう(^^)/

皆さんに折ってもらった”とんぼ”がやん和りに彩りを添えます。

 

お昼からの体操は、看護師がインストラクターです。

今日は、棒体操です!(^^)!

剣道経験者の看護師さん、棒を持つ姿も様になっていますね。

違う動きを組み合わせた、あべこべ体操などにも挑戦してみました。

15分ほどですが、内容が濃いですね♫

レクリエーションは、スタッフと皆さんの息を合わせて行います。

”人間輪投げ”です。

頑張っているけど、なかなか入らなかったり~(・・;)

みなさんのリアクションも楽しく♫

大笑いの連続でした(^○^)

 

9月12日のランチメニュー

大葉ロール豚カツ

青梗菜の煮浸し

高野豆腐の卵とじ

漬け物、メロン

けんちん汁、ご飯

薄切り肉で巻いた豚カツは、柔らかい食感です。

根菜がたくさん入ったけんちん汁も栄養満点でした♡

 

おやつは、カボチャのパウンドケーキです。

使用したかぼちゃは、”マロンかぼちゃ”という名前。

ホクホクの甘~いカボチャでした♪

9月11日 良く動き、良く(笑)ました(^○^)

 

9月11日、木曜日、晴れ

到着時には、土砂降りの雨に見舞われ~雷もゴロゴロ(>_<)

あわや集中豪雨かとおもわれましたが、すぐに止んで事なきを得ました。

みなさんお元気のようですね♪

 

今日は、体操風景の写真が多くなってしまいました。

やん和りでは、朝の挨拶が終わると、ラジオ体操、歩行訓練、ストレッチと20分程度行います。

座っての参加でも良し、無理しなように体を動かします。

木曜日のメンバーさん、お元気な方が多いですねヽ(^。^)ノ

9月11日のランチメニュー

酢豚

さつま芋のレモン煮

焼き茄子

みかん

中華スープ、ご飯

彩り綺麗な中華の定番、”酢豚”です。

体も動かし、お腹もペコペコ(>_<)「いただきま~す♪」

 

今日のレクリエーションゲームは、ナント!!

”人間輪投げ”に挑戦(+o+)

皆さんが投げられた輪を、スタッフが魂込めて受け取ります。

 

これがまた、手、足、頭と、至難の業ですが・・・

身体能力すぐれた、やん和りスタッフをバカにしちゃ~いけません。

「顔に当たったら~」なんて心配をよそに、スタッフは頑張ってました!(^^)!

 

 

リンゴの甘煮を包んで、焼きました。

仕上げにかけた砂糖衣が、さらに美味しくしてくれます♡